全塗装と、室内の仕上げプラスA/Cの取り付け。 | |||
![]() 内装品の取り外し。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
シート→内装屋さん ウッド→家具屋さん ボデー→板金屋さん(今回は外注作業) |
![]() 磨くものと再メッキと分ける。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 腐りがまったくなく、元のボディーの状態が大変よいので、老化した、塗装箇所修正だけ。 |
|
![]() |
![]() 塗装のクラックが深いかっしょは、剥離。 |
![]() |
|
![]() ガラスの取り外し。 |
![]() |
![]() こちらも塗装にクラックあり。 |
|
![]() タイヤカバーは、小さいものに交換。 |
![]() ひずみを取る。 |
![]() |
|
![]() フォグランプの、取り付け箇所に錆びあり。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 磨き終わったものを届ける。 |
![]() サフを入れる。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() しばらく放置。 |
![]() シート仕上がってきました。 |
|
![]() |
![]() ウッドも仕上がってきました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 予想以上の仕上がり。 |
![]() いよいよ下地つくりに入る。 |
|
![]() 小傷を拾う。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() i色はいりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 組みつけに入る。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 燃料フィルターの交換。 |
![]() |
|
![]() ラジエター取り外し。 |
![]() |
![]() ウオーターポンプの交換。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ヒーターホースの交換。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ラジエターオーバーホール。 |
![]() ガラスの取り付け。 |
|
![]() |
![]() 室内清掃。 |
![]() |
|
![]() |
![]() リヤシーと取り付け。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ウッドの取り付け。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 各パーツの磨き。 |
|
![]() |
![]() 細心の注意を払って組み付け。 |
![]() 猫取り付け。 |
|
![]() A/Cコンデンサーの取り付け。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ねじの切り直し。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 三角窓のゴム交換。 |
![]() |
|
![]() 動きが悪いので、分解。 |
![]() |
![]() パッキン製作 |
|
![]() 組み付け。 |
![]() |
![]() ナビの取り付けのため、取り外し。 |
|
![]() |
![]() 上側に奥行きがないので、検討。 |
![]() さび止めの注入 |
|
![]() 組み付け。 |
![]() 反対側の、三角窓のゴム交換。 |
![]() |
|
![]() ・・・・・・・・ |
![]() サッシ取り外し。 |
![]() 水きりモールが傷んでいるので交換。 |
|
![]() |
![]() |
![]() ガラスランも痛んでいるので交換。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 組み付け。 |
![]() |
![]() さび止め処理。 |
|
![]() 組み付け。 |
![]() |
![]() ねじの切り直し。 |
|
![]() リヤの開閉窓のゴム交換。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 古いゴムを、剥がすのが大変。 |
![]() 組み付け。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() OK |
|
![]() テールの組み付け。 |
![]() |
![]() ひびが入っている乗れ、レンズの交換。 |
|
![]() |
![]() センターピラーのかばの取り付け。 |
![]() |
|
![]() OK |
![]() メッキモール交換。 |
![]() ナビはスライド式に変更。 |
|
![]() カットする位置を確認。 |
![]() ブレーキ、足回りに移る。 |
![]() ボールジョイント、ブーツ、ブッシュの交換。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 片側完成。 |
![]() サーモスタットの交換。 |
![]() |
|
![]() |
![]() A/C用リキッドタンクの取り付け。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() コンプレッサーの位置決め。 |
|
![]() 仮止め。 |
![]() 後ろ側のステーの位置決め。 |
![]() 遮熱板の製作、位置確認。 |
|
![]() コンデンサーを取り付ける前に、エンジンマウントの交換。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ディスビ取り外し。 |
![]() 内部清掃、ポイント・コンデンサー交換。 |
![]() |
|
![]() A/Cの取り付け加工。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ブレーキのオーバーホール。ピストン交換。 |
![]() ブーツ交換。 |
|
![]() |
![]() 配線修理。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ブレーキ、クラッチマスターオーバーホール。 |
|
![]() |
![]() ねじの切り直し。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ブレーキスイッチ交換。 |
|
![]() ペダルパット交換。 |
![]() ホイルナット作製。 |
![]() デフのドレンプラグ交換。 |
|
![]() デフオイルを抜く。 |
![]() リヤカバー取り外し。 |
![]() ガスケット交換。 |
|
![]() フロントシール交換。 |
![]() MTオイル交換。 |
![]() エンジンオイル交換。 |
|
![]() エレメント交換。 |
![]() クラッチレリーズ交換。 |
![]() A/C用のパネル製作。 |
|
![]() コーキング。 |
![]() |
![]() ブレーキパイプの製作。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() タイヤ交換。 |
![]() テンションロッドのブッシュ交換。 |
![]() |
|
![]() ミッションマウントのゴム交換。 |
![]() |
![]() リヤのエンジンマウント交換。 |
|
![]() 引き続き、A/Cの取り付けに入る。 |
![]() |
![]() 角度の変更。 |
|
![]() 吹き出し口の取入れを作るために、ボディーの加工。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() このパネルが穴に入る。 |
|
![]() コンデンサーの取り付けステーの製作。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 電動ファンの取り付け。 |
![]() 製作したパネルの塗装。 |
![]() ホース類の交換。 |
|
![]() |
![]() ?????? |
![]() ????コンプレッサーとプーリーの位置が合わない。 |
|
![]() バッテリーの移動。 |
![]() 配線の引き直し。 |
![]() ユニットの組み付け。 |
|
![]() |
![]() 耐熱のラッピング。 |
![]() プーリーの位置を変えるためのスペーサー製作。 |
|
![]() プーリーも製作。 |
![]() |
![]() オルタネータープーリーも製作。 |
|
![]() A/Cの敗戦をする。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() オルタネーターの容量を上げるために交換。 |
![]() 取り付け加工。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() スペーサー制作。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ヒーターバルブ交換。 |
![]() |
![]() コンプレッサー取り付け。 |
|
![]() 配管をする。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 耐熱布を巻く。 |
![]() ヒューズの取り付け。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() コンデンサーの固定と、配管を結ぶ。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() オーバーホールした、ラジエターの取り付け。 |
![]() ねじきり。 |
|
![]() ベルト装着。 |
![]() 各ホース交換。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ハンドルシャフトのジョイントオーバーホール。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ブーツの交換。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 各配線修理と、オルタネーターの配線交換。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 室内側の、A/C配線。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 吹きだい口を取り付ける為に、パネルの加工。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ダクトを引く。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ナビの取り付けと、室内の組み付け。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() A/Cの吹き出し口の取り付け。 |
![]() ナビの取り付け加工。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() リヤへダクトを引く。 |
![]() コンソールの取り付け。 |
|
![]() フロントの左右のA/C吹き出し口の加工。 |
![]() |
![]() 取り付け。 |
|
![]() |
![]() |
![]() A/Cのファンスイッチの取り付けパネルの制作。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() スイッチ取り付け。 |
|
![]() 左の吹き出の取り付け。 |
![]() 並行してエンジン調整に入る、めくらふたより水のにじみ発見。 |
![]() 念のために交換。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() フローとやり燃料漏れ。 |
![]() |
|
![]() ニードル交換。 |
![]() |
![]() |
|
![]() A/Cのガスを入れる。 |
![]() |
![]() グリルの取り付け。 |
|
![]() 配管の固定。 |
![]() |
![]() ウォッシャーの交換。 |
|
![]() クリーナーの取り付け。 |
![]() フード取り付け。 |
![]() ガラスモールのジョイントの取り付け。 |
|
![]() |
![]() ワイパー取り付け。 |
![]() スモール不良。 |
|
![]() 修理。 |
![]() OK |
![]() サイドスリップ、ブレーキ、速度、排ガス、チェック |
|
![]() ヘッド調整。 |
![]() ETCの取り付け。 |
![]() |
|
![]() センターロック用のスペーサー取り付け。 |
![]() センターキャップの制作。 |
![]() |
|
![]() ホイルの干渉。 |
![]() |
![]() オイルプレッシャー交換。 |
|
![]() ヒーターワイヤー修理。 |
![]() 油圧のリリーフバルブ点検清掃。 |
![]() オイルプレシャーメーター点検。最終組付け。 |
|
完成です。![]() ![]() ![]() |