
まずは、ドア調整。 |

現車のヒンジのままで調整。
|

|

|

|

調整だけで、ドア本体の大きな修正は必要なし。 |

冊子の取り外しに入る。 |

何故かすべて接着してある。 |

まったく外れない。 |

|

ワイヤーで接着をカット。気の遠くなる作業だ。 |

ワイヤーが何本切れたか。 |

数日かかって片側取り外し。 |

すごいボンドだ。 |

ボンドの撤去が大変。 |

|

|

相手がFRPだから、機械が使えない。 |

モールにもボンドがしっかりと付着。 |

|

サッシを止めるステーがない。 |

こちらも折れている。固定が出来ないのでボンドで貼り付けてあった。 |

反対側も取り外し。
|

同じくすべてボンド。
|

ボンドの撤去が大変そう。 |

|

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

|

クラックあり。 |

溶接。 |

ここもクラック。 |

溶接。 |

|

溶接。 |

ガラスを外さなくてダッシュパットが外せるか確認。 |

|

やはり無理? |

サイドステップカバーの取り外し。 |

こちらもボンド???なぜ。 |

塗装まで剥がれてくる。 |

カバーの裏側にはしっかりとボンドが付着。 |
 |
 |
 |

ボンド。
|

ドアの取り外し。 |

|

|

レギュレーターの取り外し |

ボンドを落とす。 |
 |
 |
 |

さっしのコナーの痛みが激しいので作り直し。 |

|

|

|

各パーツ取り外しクラックのチェック。 |

ドアハンドルの付け根のクラック、取り付け部破損。
|

ピラーの付け根にクラック。 |

反対側のドアハンドルの付け根もクラック。 |

小さなクラックが多い。 |

すべて取り外す。 |

新しいヒンジ。 |

|

交換予定のドアハンドル不具合あり。 |

|

引き続きボンドを落とす。 |

FRPなので慎重に削り過ぎないように作業。 |

|

|

|

|

ステップカバーのボンドも落とす。 |

|

左右完成。 |

クラックの研磨。すごいパテ。 |

左はクラックが広がっている。 |

クラックが深い。
|

端まで広がっている。
|

クラックを研磨するとドアの半分以上になった。 |

クラックが消えるまで研磨。
|

反対側まで貫通するところはなかった。 |

だいぶ薄くなったところもある。 |

FRPの貼り付け。 |

反対側のドアもチェック。 |
 |
 |
 |

|

細かいクラックが多い。
|

研磨。 |

こちらは左より少ない。 |

|

|

FRPの貼り付け。 |

|

サイドカバーの下地つくり。 |
 |
 |
 |

|

研磨終了。 |

プライマーを入れる |

ドアハンドルの分解 |

|

|

いいとこ取りをする。 |

もう片方のサッシのコナーの作成。 |

|

|

|

サッシの取り付け。 |

確認。 |

サッシの取り外し。 |

取付金具の欠落箇所の修正。 |

研磨。 |

同じく研磨。 |

|

再度サッシの取り付け。位置あわせ。 |

本来あるべきパーツを取り付ける。
|

金具の製作。位置あわせ。 |

|

またまたサッシの取り外し。金具の溶接。 |

|

サッシを取り付けて位置の再確認。 |

ボンドを使わなくても、本来はボルトで固定。
|

反対側も同じ作業。 |

|

|

製作したパーツの取り付け。 |

|

|

サッシとドアに隙間大。 |

FRPで修正。 |

ドアの内側の修正。 |

研磨後、FRPの貼り付け。 |

エンジンに移る。
|

プラグコードとディスキャップの交換。 |

キャップの交換。
|

コードも交換。
|

ローターの磨耗。
|

ローター交換。 |

調整。 |

|

オーディオの交換とダッシュ板の取り外し。 |

|

|

ガラスを取り外さなくても、出てきました。 |

|

グローブボックスの交換。 |
 |
 |
 |
 |

|

|

同調板の交換。 |

|

形状が違うため交換できず。 |

残念。
|

ドアに移る。完全に硬化したので、FRPの研磨。 |

ドアハンドルの位置確認。 |

ラインを整える。 |

コナーも綺麗に。
|

クラック発見、研磨。 |

FRPの貼り付け。 |

またまた、サッシの取り付け。 |

チリ確認。 |

|

|

|

ドアの取り付け。 |

チリの確認。 |

反対側のドアの修正。 |

サッシを着けて確認 |
 |
 |
 |

とりあえずOK.
|

ヒンジがいつも使用しているものと違うため、工具が合わない。工具の製作。 |

|
 |
 |
 |

|

ヒンジを交換。 |

たてつけ調整後、再確認。 |

|

|

ドアのピラーのラインが合わない。研磨後、FRPの貼り付け。 |

|

|

反対側のドアに移る。パテの量が多い。 |

|

ドアの取り付け。 |

|

隙間大。 |

まったく合わない。 |

FRPの貼り付け。 |
 |
 |
 |

|

研磨後、取り付け。 |

チリの確認。 |

右側OK. |

左も研磨後、取り付け。 |

ピラーのチリOK. |

問題の下部。まったく合いません。 |

開いている。
|

下部のカット。少し狭くする。 |

ドアを取り付けて確認。 |

チリOK. |

切り開いた下部を接着。 |

内側も研磨。 |

接着。 |

研磨修正完了。 |

プライマーを入れる。 |

反対のドアも修正完了。 |

プライマーを入れる。少しの間放置。 |

室内に移る。 |

パットの取り付け。 |

|

ランプはLEDに交換。オーディオの交換。 |

|

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

ETCの配線引きなを市。 |

|

|
 |
 |
 |

|

|

室内はほぼ完成。 |

下地を作る。FRPパテの使用。 |

|

|
 |
 |
 |

|

|

サッシを入れて確認。 |
 |

納得がいくまで、何度も繰り返す。 |

ドアの取り付け。OK |

|

サフを入れる。 |

|

右ドアの下地完成。 |

左の取り付け。 |

細部の確認。 |

ほぼOK. |

修正。 |

サフを入れる。 |

|

左右完成。 |

サッシをアルマイトメッキに出す。 |

ステップに移る。 |

クラック。 |

ネジ穴研磨。すごいパテ。 |

取り付けようのネジ穴を研磨。パテがすごい。 |

リヤにクラックあり。 |

だいぶ深い。 |

フロントにもクラック。 |

床下のシートのナットがない。 |
 |

|

シート取り外し。 |

|

側面の修理跡。 |
 |
 |

|

|

ステップ研磨。 |

フロントのクラック箇所の研磨。 |

大変なことになりそう。 |

ホイルハウスカバー取り外し。 |

|

|

|

|

リヤ側のクラックを研磨すると・・・ばらばら。 |

バイスで形を整える。 |

FRPの貼り付け。 |

研磨。 |

研磨をすると、フロントも大きく割れている。 |

整形後FRPの貼り付け。 |

研磨。 |

全体にFRPの貼り付け。 |

アンダーの研磨後、サイドへ移る。 |

とにかくパテが多いので、上部まで研磨。 |

フロントが怪しい。 |

FRPの貼り付け。
|

|

怪しいフロントのステップ研磨。大量のパテを落とす。 |

めちゃくちゃやばい箇所発見。 |

ステップが落ち込んでいる。 |

ステップを切り開く。 |

クラック大。 |

バイスで修正。 |

ボルトで固定、FRPの貼り付け。 |

|

|

研磨。 |

ラインを整える。 |

ドアの取り付け。 |

チリの確認。 |

ドアを取り外す。何十回目? |

研磨。 |

ミミも綺麗の整える。 |

|

FRP貼り付け。 |

|

硬化を持つうちに左へ移る。 |

パテを落として下地を出す。 |

|

硬化したので研磨。 |

|

|

|

OK. |

プライマーを入れるために、塗装面の研磨。 |

|

|

プライマーを入れる。 |

|

|

反対側へ移る。シート取り外し。 |

|

左側のチェック。 |

|

???? |

???? |

ホイルハウスパネル撤去。 |

ボルトがない。 |

折れ。 |

|

燃料タンクが固定されていない。 |

燃料タンク取り外し。 |

ボルト折れ。 |
 |
 |
 |

|

|

ステップ研磨。 |
 |
 |
 |

右側と同じ |

|

クラック多数。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

右側の下地つくり。 |

|

|
 |
 |
 |

スペアータイヤの確認。 |

|

フロントスポイラーの取り外し。 |

剥離。 |

|

クラックあり。 |

研磨。 |

FRPの貼り付け。 |

リヤのエンブレム取り外し。 |

右側の、パテ入れ作業。 |

FRP用のパテを使用。 |

研磨、パテ入れ、研磨、パテ入れを繰り返す。 |
 |
 |
 |

納得がいくまで何度でも。 |

OK. |

サフを入れる。 |

左に移る。研磨。 |

FRP,貼り付け。 |

|

|

研磨。 |

|

ラインを整える。 |

|

細部まで修正。 |

左のフロントフェンダー修正。 |

だいぶ綺麗なラインになってきた。 |

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

ラインが整いました。 |

プライマーを入れる。 |

|

|

パテ入れ作業。 |

|

|

右側のサイドステップカバーの位置あわせ。 |

|

カバーの取り付け。 |

パテ入れ修正。ラインを決める。 |

リベット位置穴あけ。 |

|

OK. |

左側の修正に移る。 |

|

綺麗なラインだ出るまで繰り返す。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|