オースチンヒーレースプライトMK1・少し訳ありな塗装の開始。
全塗装。

|

傷みやすいフロントのピラーを切り開く。
やはり古い車、過去に修理した後あり。 |

さび止め処理後ふたをする。 |

左側は、あまりきれいな修理でないため、切断 |

パネルの製作。
|

仮止めをする。
|

さび止め処理後溶接。 |

ダッシュも怪しそうなので、剥離してみる。 |

さびにより薄くなった鉄板は切断。 |

パネルを製作して溶接。 |
 |

溶接面の仕上げ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

下地完成。 |

塗装に入る。 |

エンジンルームの塗装。 |

|

塗装完成 |

|

燃料タンクの塗装。 |

ラジエターも塗装。 |

各パーツをブラスター処理した後塗装。 |

クラッチ点検。 |

配線の引きなおし。 |

ブレーキ配管の取り付け。 |

エンジンを載せる。 |

細かなパーツの取り付け。 |

ブレーキ回り組み付け。 |

点火系・その他取り付け。 |

ヒーターコア関係を塗装後取り付け。 |

|

ラジエター周りの組み付け。 |

メーターパネル周りの組み付け。 |

|

テール周りの組み付け。 |

室内の組み付け。 |

|

|

室内完成。 |

エンジンルームはほぼ完成。 |
|
|
栃木県のTさんが購入決定。
納車整備に入る。

|

足回りのチェック。 |

ホース類は新品。 |

アースを引く。 |

同じくアースを引く。 |

ポイントの交換。 |

オイルフィルター交換。 |

デフオイル交換。 |

ハードトップ入荷。 |

ブレーキオーバール |

ライニング・カップ・ホース交換。 |

オーバーホール完了。 |

次に、ブレーキ・クラッチのマスターのオーバーホール。 |

|

ハードトップの仮付け。
|

やはり制度がよくなく、フロントの止め金具もついていないので取り付け必要。 |

依頼されたホイルの塗装に入る。
|

剥離後下地を入れる。
|

純正のシルバーに塗装。 |

下回りのチェック。 |

ハードトップの金具をいろいろ仕入れて組んでみるがかっこ悪い。 |

作ることにした。
|

後ろを持ち上げてフロントを引っ掛けるように製作。 |

シルバーに塗装。
|

お洒落にできたと思う。 |

ミラーの取り付け。 |

完成。 |

|