ランチアフルビアのフロアーと、腰下の仕上げ。

|

室内品の撤去。 |

フロアーパネル点検。 |

後部は問題なし。 |

フロント部分は・・・ |

予想通り張替え決定。 |

ダッシュ取り外し。 |

|

メーターパネルの交換。 |

フロアー入荷しました。
|

張替えに移動。
|

清掃して、フロアーの切断箇所チェック。 |

危険なため、燃料タンク取り外し。
|

オーバーフェンダー取り外し。ボンドがびっしり。 |

割らないように丁寧に取り外し。
|

フロント回りも取り外し。
|

まずは、スポットを外して、助手席足元を撤去。 |

歪が出ないように、下回りに補強を入れる。、 |

ダッシュ板仕上がってきました。 |

フロアーパネルの位置合わせ。 |

ステップのインナーのカット。 |

フロアーの前の部分も錆びているところはカット。 |

フロアーパネルを延長。
位置が決まったら溶接。 |

綺麗になった下回りに変身。
|

錆をとって薄くなった箇所は切断してパネル溶接。 |

インナー側のミミを長めに作る。
|

シートステーを残して後部のフロアー切断。 |

旧パネルからパーツを外す。 |

新旧フロアーの確認。 |

新パネルへ取り外したパーツの移植。 |

細部の錆び取り。
|

新品パネルを鈑金して、フロアーに合わせる。だいぶ加工が必要だ。 |

少しサイドを延長した後溶接。
|

センターフレームの下部のパネルも取り外して、同じラインで新たに製作して溶接。 |

ステップのスポットを外す。
|

少し手前で切断。
|

フロント側のサイドステップのインナーも交換。 |

左のリヤフロアー切断。
|

右と同じように、パーツの取り外し。
|

細部の錆を落とす。
|

ステップとフェンダーのカット。
|

錆び落としをして、パネルの溶接後さび止め処理。 |

リヤフェンダーカット。
|

下側のフレームは作り変える必要あり。 |

怪しそうなところを剥がすと・・・
|

インナーフェンダーも・・・・大作業になりそう。 |

新品パネルまったく合わず。
フェンダーに合わせて、総鈑金必要。 |

ぜんぜん違う。??
|

インナーの下の部分をカット。
|

パネルを作って溶接。少し長めに耳を作る。アウターにあわせて最終でカット。 |

右側のインナーは綺麗に仕上がりました。
|

アウターパネルの仮止め。後部に補強を入れる予定。
|

フロントフェンダーもまったくラインが合わない。
たたいて合わせてくれという品物? |

リヤフェンダーはいつものアルアフーと同じ。
|

フェンダーにあわせて鈑金後溶接。 |

リヤも鈑金後溶接。 |

ステップも確りと取り付け。 |

左のフロアー溶接。右と違って今度はサイズが少し大きい。??切って使ってくれと言う品物?
|

最後のフロントフロアー・・・何枚も重ねてある。
剥がしても剥がしてもフロアー、なんと6枚 |

すべて剥がして、錆びの部分を大きくカット。
|

右度あるチリを見るとリヤフェンダーを数ミリ加工する必要がある。 |

右と同じように、パネルを延長してフロアーの溶接。 |

溶接したリヤフェンダーの下地つくり。
|

ドアを取り付けて、リヤフェンダーを鈑金してチリアワセ。 |

溶接してフロントフェンダーの下地を作る。 |

ここが大変、アウターインナーとも修理後あり。作り直し必要。 |

|

画像飛びました。 |

左へ移る。大きくカット。 |

切り取ったインナーのフレーム。
|

フロントフェンダーもカット。
|

インナーがぼろぼろ。パネルを作る必要あり。 |

パテを研ぐ。 |

|

ステップのインナーも製作して交換。 |

室内の錆び取り。 |

錆び取り後さび止め処理。 |

ステップ交換。 |

ステップの下側のパネルも製作して交換。 |

リヤフェンダーの鈑金。
|

フロントフェンダー内の作り変えとさび止め処理。 |

錆びて無くなってしまっていたパネルの製作。 |

錆びたところを切り落として、パネルの貼り付け。 |

またまた画像飛びました。
|

張り替えられたフロアー、フレーム下は追加で製作。 |

綺麗に仕上がったステップ。
|

ミミもすっきりしました。
|

フロント部分も歪取り。 |

サフを入れる。 |

リヤモ同じくサフを入れる。 |

左側面の下地つくり。 |

|

サフはいりました。 |

リヤ側もサフはいりました。 |

室内の錆び取りと、下地つくり。 |

綺麗にサフはいりました。 |

床下の下地つくり。コーキングを入れる。 |

コーキングして、乾燥させる。 |

床下のピッチ塗装。綺麗にできました。 |

室内色はいりました。
|

オーバーフェンダーも色はいりました。 |

乾燥中。
|

|

リヤシートの組み付け。 |

追加依頼でトランク内を綺麗にする。 |

コーティングの撤去と錆び取り。 |

ピッチングを入れる。 |

タンクの古くなった塗装を剥がす。 |

再塗装。 |

ゴム類の作成必要。配管再塗装。 |

配管取り付け。 |

タンク仮固定。
|

タンク固定後、配線を引き直して、マットを引きトランク完成。 |

室内配線の処理。
|

シートレールを清掃して取り付け。
各穴にグロメッとを入れる。 |

シート固定。
|

メーターパネルと、ダッシュ板取り付け。 |

バラバラのコンソール周りの組み付け。 |

室内完成。
|

ETC取り付け。
|

ホイールの塗装。 |

第一段階剥離。 |

第二段階剥離。 |

下地を入れる。 |

シルバーに塗装。 |

組み付け。 |

アウターハンドル分解。 |

新品に組み付け。 |

シートベルと取り付け。 |

リヤハ、床下にステーをつけて補強。 |

グリルの塗装。 |

フードグリルの剥離。 |

ヘッドライト枠、剥離、下地塗装。 |

フォグランプ分解 |

剥離後下地塗装。 |

塗装。 |

塗装。 |

各パーツの磨きと組み付け。 |

フロント周りの組み付け。
|

フォグランプステーが強度の弱いところに取り付けてあったので、ステーの作り直し。 |

下から取り出すと、複雑なアールになる。
|

補強を入れて完成。座板も製作。小物は分解清掃塗装。 |

配線の怪しいところは作り直し。
|

フレームに確り固定。
|

|

フォグの取り付け。 |

ヘッド取り付け。 |

あと少しで完成。 |
|
|
 |
完成。 |
 |
レストアへ
|