MG-Bのカフェレーサー仕様の更なる進化
お客様からのご依頼は、MG−Bの内装の仕上げと、バッテリーの移設、エンジンルームの、塗装その他・・・・ |

室内をスッキリとさせる為に全て撤去。 |

内装の取り外し。 |

バケットシートの取り外し。 |

カーペット類の取り外し。 |

ハードトップの取り外し。 |

フード裏の防音剤を取り外して、のり、塗装の剥離。 |

さび止め後と塗装。 |

ミラーの取り外し。溶接できるように研磨。 |

同じくアンテナの取り外し。 |

エンジンルーム内のパーツの取り外し。 |

この状態で、細部まで洗浄。 |

フロアーの剥離に入る。 |

細かいところからコツコツと剥がしていく。 |

さびはほとんど無し。 |

片側がほぼ剥離終了。 |

リヤへ移る。バッテリーは、移設する予定。 |

さび止め剤を塗る。 |

フロアーの塗装。 |

コーキングを塗る。 |

乾いたらブラックで再塗装。 |

MGマーク・トランクストラップの穴埋め。 |

カーボンパテを入れる。 |

鉄板を溶接してアンテナの穴埋め。 |

パテで修正。 |

ドライビングスポットのステー制作。 |

位置決めをする。 |

ラジエターのアッパー・ロアーノ塗装の剥離。 |

サフェーサーを入れる。 |

|

ラジエターの塗装。 |

配管、配線、ホース類を綺麗にまとめて、キャブブ、マフラー等を取り付けエンジンルームはほぼ完成。 |

トランクルームも、剥離後、塗装。 |

コンソールを取り外し、大きな穴の空いたところへ、パネルを製作して取り付け。チェンジブーツも地下付け。お洒落になった。 |

塗装完了。 |

|

|

リヤ回りの組み付け。 |

レーシングキャップの取り付け。 |

バッテリーの移動。 |

ミラー位置の変更。 |

アルミパネルで、内張り制作。 |

レギュレーターもアルミに変更。 |

右側も完成 |

オイルキャッチタンクの取り付け。 |

ホイルハウス内の塗装。 |

キャッチタンク配管。 |

アルミパネルにて、ボックス製作。 |

バッテリーを移動した後の穴を利用して、ボックスの製作。 |

奥行きのある確りした、小物入れが出来ました。 |

ダウンスプリング交換。 |

センターロックアルミに交換。 |

確りと決まった。 |

ハザード、ホーン、ドライビングスポットのスイッチ取り付け。 |
レストアへ
|