
トライアンフ TR3Aの整備と塗装。

リヤパネルの塗装のため、パーツ取り外し。 |

サーモスタット点検。 |

センターパネル塗装のため、メーター取り外し。 |

リヤブレーキ分解。ホイルシリンダー交換。 |

ブレーキシュー張替え。 |

にじみのあるヒーターコア交換予定。 |

ブレーキ組み付け。 |

シートレール清掃。 |

フロントガラス分解。 |

組み付け。 |

部品入荷。 |

ハウジング交換。 |

シートを取り外すと、塗装のハゲ。 |

メーターパネル取り外し。 |

剥離。 |

ストーン塗装 |

メーター磨き。 |

パネル取り付け。 |

メーター組み付け。 |

燃料ホース交換。 |

ホースのジョイントの腐食。国内に在庫なし海外手配。 |

ワイパーモーターのオーバーホール。 |

|

部品待ちの間に、ステップの腐食箇所のチェック。 |

リヤの塗装割れをチェック。
パテ割れで、錆びはない。 |

パテを落として、鈑金 |

反対側も確認 |

ステップきり開き。さび止め処理。 |

パネル製作。仮付け。 |

|

取り付け。 |

溶接面の仕上げ。 |

ステップ完成。 |

右側へ移る。 |

左ほどではないが、こちらも作り変え予定。 |

燃料の給油口の修正。 |
 |

さび止め処理中。 |

ミッションカバーの清掃。 |

長年の使用で薄くなってしまった運転席のフロアーの張替え。 |

助手席もついでに張替え。
|

フロアーの磨き。細かな錆び取り。
|

サフェーサー後パテを入れる。 |

ラインを整えて、サフを入れる。 |

小傷を拾う。 |

左も同じく。 |

フロアーのさび止め |

塗装。 |

オーナーのご来店で、相談した結果全塗装に変更。 |
フロント回り取り外し。
塗装の小さなクラック部は剥離。 |
細部の研磨。
|

ヘッド下も細かく剥離。 |

バンパーの取り付け部も剥離。 |

サフを入れました。 |

ホイルの塗装準備。 |

綺麗に剥離しました。 |

サフを入れたフロントの研ぎ切り。 |

さらにサフを入れて、その上から小傷を拾う。 |

後方の下地つくり。
|

|

|

トランクの下地つくり。 |

|

|

|

ウェザーストリップの溝の清掃。錆びもなく確りしている。 |

リヤ回りも順調に進む。 |

|

|

フロントの残りに移る。 |

フードの下地つくり。 |

研ぎこんで、サフを入れた後小傷を拾う。 |

トランクの裏面の下地つくり。 |

スペアータイヤカバーの下地つくり。 |

後部もサフを入れなおして、乾燥後小傷を拾う。 |

フロント部分も再度サフを入れた後小傷を拾う。 |

最後のドアの下地つくり。
|

ドアも下地処理OK
|

トランク下地完成。 |

ほぼ下地完成。 |

フェンダー内のパネルの製作。 |

ホイールの剥離後再塗装。 |

|

いよいよ塗装の準備。 |

色はいりました。 |

|

|

|

|

磨きを終えて組み付けスタート |

モールの取り付け。 |

|

フロント周りの組み付け。 |

リヤ周りの組み付け。 |

マットもきれいに洗浄して取り付け。 |

リヤシートの取り付け。 |

フロントのシートレール塗装。 |

室内完成。 |

トノカバーの寸法合わせ。 |

プラグ交換。 |

ポイント交換。 |

ラジエターホース交換。 |

ヒーターホースと、パイプ交換。 |

チョークワイヤー交換。 |

|

ヒーターコアの組替。 |

計器類の点検。 |

バッテリー交換。 |

バルブのオーバーホール。 |

ホース交換。 |

キャブの清掃。 |
 |
 |

チェンジレバーびびりあり。 |

スプリングとピン交換。 |

チェンジブーツも合わせて交換。 |

|

ストーンガードの取り付け。 |

ETCの取り付け。 |
細かなところの手直しをして走りこんで完成。 |
レストアへ
|