トライアンフTR4Aの整備

各部点検。オイル類交換。 |

ステンメッシュブレーキホース。 |

強化ブッシュ。 |

ワイヤー関係交換。 |

ワイパーモーター分解。 |

組み付け。 |

ハンドル交換。 |

シャフトがた調整必要。 |

ポイント交換。 |

キャップ、コード交換。 |

ダイナモ配線修理。 |

キャブ取り外し。 |

|

マニホールドの取り外し。 |

サイズ、やはり微妙に合わない。 |

キャブキット到着。??勝手に想像して作れ? |

キャブ確認、フラップ閉じない。調整とオーバーホール必要。 |

たぶんこんな感じ!リンクを組んでみる? |

マフラー取り外し。 |

すっきりした状態にする。 |

エキゾースト確認。 |

だいぶ歪んでいる。研磨必要。 |

研磨後位置の確認。 |

フレームのミミをカット。 |

インテークと干渉、一部カット。
|

収まった。高さ調整必要。スタットも長すぎる。大は小を兼ね過ぎ。 |

マニホールド取り付け。
|

ダイナモの取り付け加工。 |

ダイナモ取り付け、配線に耐熱布を巻く。 |

ホイールにタイヤを組み付け。185/65/15 |

新品のキャブ分解点検。 |

清掃が必要。 |

マニホールドの段差あわせ。 |

一通り洗浄後、ボルトを加工して仮組み付け。 |

ホイールを装着してみた。いい感じである。 |

燃料ポンプ取り外し。 |

ついでにブローバイが抜けるように、メクラフタ作成。 |

製作後塗装。
|

ガスケット製作。 |

メクラフタ取り付け。 |

電磁ポンプ取り付け。 |

フューエルフィルター取り付け。 |

ホース引き直し。 |

下回りの塗装に入る。 |

トランスミッションのリヤのオイルシール交換。 |

デフを降ろして、オイルシール交換。 |

|

|

ブッシュも交換必要。 |

新品ブッシュ |

オイルキャッチタンクのステー製作。 |

デフの取り付け。 |

センターパイプ製作。 |

微妙な角度をつけて位置合わせ。 |

ステアリングシャフト取り外し。 |

カラーを交換する。 |

カラーの入れ替え。 |

シャフトとハンドル取り付け。 |

|

ロッドが短かったので、長いものと交換。 |

リンクも寸法合わず。 |

こちらも形状が合わず加工。 |

リンク取り付け。ホースも取り付け。 |

下側から、リンクを作動させる。 |

ヒーターホース交換。 |

チェンジブーツ入荷しました。 |

ギアーボックスのブッシュを交換する。 |

Uボルト取り外し。
|

新品ブッシュ
|

取り付け。 |

ブーツの取り付け。 |

ウォーターポンプの取り外し。 |

ヘッドのメクラフタの取り外し。 |

強化ウォーターポンプ入荷。 |

ヘッドのメクラふた交換。 |

ポンプ交換。 |

メクラフタ取り付け。 |

水圧テスト。 |

タペット調整。 |

タペットカバー組み付け。 |

燃料の配管位置変更。 |

リンクのロッド調整。 |

幌取り外し。 |

モールの取り外し、塗装を剥離する。 |

塗装。 |

バイザー取り外し。 |

新しいピンと交換。 |

位置合わせ。 |

ホーンの磨り減った接点修正。 |

ヘッドボルトより水漏れ発見。ヘッドボルト清掃。 |

ヘッドの清掃。ガスケット交換。 |

ヘッド組み付け。 |

シフト伸びびり点検。 |

シフト取り外し。 |

スプリング交換。 |

組み付け。 |

ドアレギュレーター給油 |

アース線引き直し。 |

エンジン調整。 |

|