WEST 11 エンジンオーバーホール・その他

フロント・リヤのカウルの取り外し。 |

クラッチ不良。 |

充電確認。 |

ブレーキ周り確認。 |

エンジン音大のため、エンジン降ろしに入る。 |

周辺のパーツをはずして、エンジンおろし。 |

ブロック確認。 |

カーボンでいっぱい。 |

|

|

ひととおり分解。 |

カムは使用不可 |

こちらもかじっている。 |

メタルも焼けている。 |

|

使用不可 |

バルブスプリングもへたっている。い。
|

エンジンが特殊なKENT1300のため。現在部品の手配及び見積もり中。 |

パーツの入荷待ちの間にボディーチェック。 |

シートの取り外し。 |

だいぶ汚れている。 |

デフ周りは、ペイント予定。 |

タコ足も |

フレームに錆が出ている。 |

ブレーキ、クラッチ関係の取り付け箇所は怪しそう。 |

ミッション下も錆が出ている。
|

汚れを落として、デフ周りの塗装。 |

ハンドル周りのロッドも取り外し。 |

クラッチペダルとロッドの剥離。 |

塗装。 |

ブレーキマスターの周りはさらに酷い。 |

錆取り後ペイント。 |

こちらも同じく錆取り後ペイント。 |

エンジンのボーリングを待つ間に、各部の清掃 |

|

|
 |
 |
 |

ヘッドの洗浄。 |

ペイント。 |
部品待ち・・・・なかなか作業が進まない |

組み付け。 |

ボーリング上がってきました。 |

耐熱でペイント。 |

組みつけのスタート。 |

|

腰下した完成。 |

オイルパンの塗装。 |

ミッションの塗装。 |

ヘッドの組み付け。 |

タペットカバー塗装 |

シャフト取り外し。 |

オイルシールの交換必要。 |

ミッションのリヤオイルシール交換。 |

ポイントレスに交換予定。 |

交換。 |

リングギアーの交換。 |

ハンドル周りの組み付け。 |

|

|

バッテリー配線の引きなおし。 |
 |

痛んでいた配線を撤去。 |
 |

バッテリーステーの製作取り付け。 |

エンジン小物取り付け。コード交換。 |

ブレーキ回り交換。 |

配管製作。 |

クラッチホーク・ベアリング交換。 |

レリーズ取り付け。 |

マウント交換。アーシング取り付け。 |

ミッション取り付け。 |

点火系は、MSDに交換予定。 |

エンジン積み込み。 |

|

水回り組み付け。 |

マフラー割れ。 |

溶接。 |

マフラー組み付け。 |

配線の引きなおし。 |

ヒューズボックス新設。 |

ドライサンプ用のポンプ取り付け。 |

セルもペイント後取り付け。 |

MSD取り付け。 |

配線の修理。 |

すごい状態になっている。 |

リレーボックスより引きなおし。 |

リレーも追加 |

アーシングも取り直し。 |

配線引きなおし。 |

他のリレーも交換。配線修理。 |

MSD配線完了。 |

クラッチホースをステンメッシュで製作。 |

|

めちゃくちゃの配線もまとまりました。 |

フロントのボディー側も完成。 |

エンジン周りの組み付け。 |

各部アーシング。 |

現行のヒューズボックスに交換。 |

キャブ組み付け。 |

エンジンルームはほぼ完成。 |

カウルを取り付ける。 |

干渉するところのチェック。 |

室内の組み付け。 |

|

エンジン始動。キャブ点検。 |

|

汚れ大。 |

加速ポンプも詰まり。 |

オーバーホール。 |

マフラーの先端の作成。 |

ボルト穴の取り付け。 |

固定。 |

|

キャブの組み付け。 |

カウルの取り付け。 |

進角不良。 |

ディスビのオーバーホール。 |
現在慣らし運転中。
|

完成しました。 |
 |
レストアへ
|