Austin Healey Sprite Mk1全塗装依頼(長編)

オースチン ヒーレー スプライト MK1 
長く乗り続けている愛車の再塗装依頼。
大変なことになっていく・・・・
PART1 PART2

リヤ回りのパーツの取り外し。

フロント回りのパーツ取り外し。

あて板がしてあるため取り外し。

取り外すと下は、確り錆びて、穴。

リーフの取り付け横に、巨大な穴発見。

助手席下のフレームとフロアーのつなぎにクラック

ドア後方にも穴・・・はいいのだが、塗装下が全て錆びている。

フロントも同じく、塗装下は、錆。
 

リヤフェンダーも塗装の下は錆。
大変な作業になりそうである。

モールも,無し。

同じくモールがなくなってしまっている。

再度のピラーは、アルミテープで修理がしてある。

フードは、パテと錆とパテと錆・・・・

フロアー下のチェック・・・・・・

運転席フロアー・・・・

何の為に開けたのか?こちらの穴もふさぐ必要あり。


・・・・・・

正規の位置でフードを閉じると、フレームに緩衝する。

位置を合わせると、・・・・・・

フードの横がが開いてしまう?????

タンク取り外し。

やはり錆。

ホイルハウス内チェック。

出ました。お約束通りリーフの付け根は、ひどい状態である。もう少しでリーフが落ちるところ。

こちらも同じく、鉄板が無い。

まずは、リヤからスタート。
塗装を剥がしていくが、パテ錆等は無し。

綺麗に削り落とした状態。

久しぶりに、綺麗なラインにめぐり合う。

モールもオリジナルの状態を保っている。

とりあえず下地の塗装。とりあえず順調。
こんな様な穴、ところどころに空いちゃいました。

リヤの足回りの分解。ねじを切断して取り外し。

ブッシュ交換???

ブラスターをかけてみるが不可能と判断。

ブラケットの取り外し。

錆・ひざ・

リーフの取り外し。

・・・・・・・・・

上を見ると・・・・
大作業になりそうである。足回りの取り付けパネルは、ほぼ全滅。錆び止め処理は不可能。

 

右側の剥離。

やはり下から、錆が出てくる。

リヤフェンダーのパテを落とすと・・・

ドアと隙間がとんでもなく開いてしまった。

足回りのパーツ点検

ブラスターをかけてクラック点検。使用可能。

錆止め処理。

床下の塗装を剥がすと・・・・

剥がすと・・・・・

ボディーがなくなってしまう。

リーフのブラケットは、使用可能。

ブラスター後、錆止め処理。

トランクの剥離・やはり・・・

同じくデフ上の剥離・さらに・・・

フロアー下は、錆を取っていくと、ほとんどオリジナルの鉄板がなくなってしまいそうなので、フレームを残して一気にカット。

下から見ると、フレームと、フロアーの間にも、しっかりと錆が進行している。
切断して正解であった。
 

新品のフロアーを入手。

 

後側だけを、切断して仮止め。

 

錆びているところの鉄板を切断して、新しい鉄板を溶接。段差を取る為に磨く。

こちらも同じく、のりしろを作る作業。気の遠くなるぐらい細かな作業が続く。

のりしろが完成すると錆止め処理後、溶接
 

溶接面の磨き。

 

助手席足元も、カット。

寸法を合わせて仮止め・

オリジナルに合わせて、小物の製作。

フロントのフロアーの取り付け。

溶接完了

厚いパテを剥がすと、下からは、やはり錆が。

ステップも下地には、薄っすらと錆が進行している。

助手席側の、リーフのブラケットの取り付け

次は、運転席側に移る。
ブラケットの取り外し。

さらに酷い状態が現れる。

ブラケットを、ブラスターする。

錆止め処理。

フロア−の切断。

フレーム下の腐り。

綺麗にスポットを外し、フレーム単体にする。

カットされた鉄板
 

リーフの取り付け位置。錆を取り始めると穴があいていく。

錆取り後、切り取って新しいパネルを作り溶接。

リーフの取り付け穴の奥は、フレームと2重構造であるが、手前側が錆びてほとんど鉄板がない。

パネルを製作して、取り付け。

 

サイドステップを、剥離するとフロント部分は問題なし。
 

リヤにぽっかりと穴があいた。

ここも切り取り、パネルを作り溶接。

フレームの歪修正。

フレーム下の清掃。

錆取り処理。

フロア−の位置決め。

 

仮止め。

フロントフロア−の切断。

アクセルペダル下の腐り。

 

ペダルの前側を剥がすと、過去処理跡発見。凹凸なので、下の腐りと合わせて切断

一回り大きく切り取る。

 

耳を製作して溶接。
 

フロントパネルに、過去に製作した小物と、ペダルのステーを製作して溶接。

仮止めをしてみる。
 

サイドステップの穴の空いたところを切断してみると、またまた・・大変な作業になりそうである。

 

サイドステップを切り開いて綺麗に錆止めをする予定でいたが、パネルの隙間から、ゴミをかき出すと、メチャクチャ酷い状況で無いので、何とか開かなくても処理が出来そうである。
ブラックジャックになることを避けて、長い棒を使いブラシと、布で錆止め処理。
 

一苦労をして錆取後、錆び止め液をぬる。

内側のパネルの製作。
 

内側のパネル溶接。
 

溶接後さらに錆止め処理。
 

表面をふさぐ。
 

右のフェンダー内の剥離。下地は確りと錆。

同じくフェンダー上も確りと・・・

左も同じ。

全く同じ。

リヤフェンダーの下を剥離すると小さな穴がいくつも。

カットする予定で、先にパネルの作成。
 

カットするとやはりインナーは確りと錆びている。

フロント側は、インナーまで確りと穴があいた。

切り取ってインナー側のパネルの製作。
 

穴あきも、カットして鉄板を溶接。
 

錆止め処理後パネルの溶接

 

インナーも溶接。

 

次は左側へ移る。錆び穴を、大きく切断。
さらにインナーに穴。

インナーも切断。
 

耳も切り落とす。
 

いつものようにさび止め後、鉄板を溶接。

ここは、左リヤフェンダーの前側を切断。またまた・・・・・

フロント側は、とりあえずOK
 

さびを取りインナーのカット。
 

スポットを外して、後ろ側もカット。

ステップの穴も勢いに乗ってカット。

インナーパネルのかたどり。

小物の製作。

さび止め後、インナーの溶接。

アウターパネルの型合わせ。

さび止め処理後溶接。

こちらも同じく。

ステップの切り取った穴をふさぐ

左のリヤのホイルハウスの上側

さび止め後、切り取った箇所の溶接。

同じく上部も、穴をふさぐ。

フロア−の溶接。

 

フロントも溶接。

溶接箇所の修正。

大きく穴の開けられていた、フロントパネルを穴埋め後、磨き。

フロア−の下地つくり。大変根気と時間のかかる作業である。
溶接面の仕上げ。細かな錆び取り。
ほとんど手作業で、気の遠くなる作業である。
 

さび止め処理にかかる。
下地作りOK。
とりあえずトランクについで、2区画目の完成。
ここまで2ヶ月。
3区画目の右のリヤのホイルハウスに移る。
さび止め処理に入る。

さび止め処理後、下地を作る。

次はトランク下へと移る。

つらい。


錆び止めも終わり、リヤの下地処理完成。


きもち良い。作業者ではなく、私が見て?


左のホイルハウスも完成。

これで床は、全て下地処理完成。気持ちよい。

右のフロントホイルハウスの錆び取処理。

一通り錆びを撤去。

左へ移るが、錆びを落としているとだんだん穴が大きくなってきた。

またまたカット。

カットしたパネルの製作。

溶接。

そして続けて錆び取り作業。

右側の下地処理完成。

一寸怪しそうな左のピーラーの、塗装の剥離。

小さな巣穴が開く。

下の方にも一二ヶ所。

一気に切断するとやはり、・・・・もう慣れた。

さびを取り後、さび止め処理。
 

パネル製作後溶接。
一通り剥離したがたは問題なし。
なかなか進まないが、久々にいい車が仕上がりそうである。
 

左のフロントの下地完成。

右のピラーへと移る。
今回の一番の山になりそうなボンネットへ移る。
どれだけ調整しても、チリが全く合わない。
左右だけならまだしも前後も高さも、全てがずれている。

 

フードの取り外し。各部チェック。

 

フロント部分が大変そうである。
パネルが大きくずれてクラックが入っている。

モールの取り付け位置に歪。

 

怪しそうなところの塗装を剥がすと、あちらこちらに、クラックと歪を発見。

フロントのパネル部分は、一端取り外して、・・・・検討する。

取り外したパネルをブラスターで清掃。

フロントのグリルの内側は、やはり酷い状態である。

塗装を剥がすと内側からは、確りとさびが出てくる。

錆びを削ると大きな穴が開いてしまった。

ブラスター後のパネルの成型。

こちらも同じく、クラック部分の溶接と板金。

最も酷く対処できない為取り外したパネル。

パネルの剥離と、下地作り。

何とか頑張ってチリを合わせる。

左もぴったりあった。簡単ではなかった。・・

成型したグリル内のパネルの仮止め。

こつこつと鉄板を曲げて作品の製作。

試作品も合わせていくつかのパターンを作ってみる。

とりあえず、完成。後は細部の修正。

錆び止め処理後下地作り。

フードを降ろした状態の位置決め。

フードを取り外し内側の処理に入る。

内側の錆び。

モールラインの錆び取り。

フードのフレームの修正。クラックの溶接。

フードの内側の塗装の剥離作業。
 

小物の塗装の剥離。
 

こつこつと手作業で、モールラインの剥離。

やはり所どこと穴が開いてしまった。

フェンダー側は綺麗に完成。

センターもあと少しである。

穴が開いた。

インナーのフレームの内側は、やはり錆びが酷く、剥離していくと穴が開いてしまう。

切り取って、鉄板を溶接。

インナーのフレームも切り取って製作後溶接。

やはり左側も同じであった。
 

修理箇所の発見。フードの先端がつないである。

やばそうな所を−の錆びを落とすと、やはり鉄板がなくなってしまった。向こうが見える。

とりあえずパネルの製作。

 

過去に切り継ぎをしたところを切り取って、やり直しをする。

知恵の輪見たいだが、これを溶接。

溶接完了。

無くなってしまったモール部分をカット。

またまたパネルの製作。
 

左側も切断後、パネルを製作して溶接。

補強を入れて、耳の作り直し。
 

こつこつと塗装を剥がして、錆び取り作業・・・3ヶ月が過ぎた。

インナーのパネルの溶接。
 

なくなってしまったフェンダーとフードのつなぎ目を製作。

パネルの溶接。
 

切り取っていた、リダリフェンダーの穴埋め。

エプロンも大きく切り取り、パネルの溶接。
フロント回りは、塗装下は全て錆びが進行している。

フードの塗装の剥離。塗装面だけ何とか半分出来上がり。

 

下地を残して塗装の剥離は、終わり。
下地を作るときに、後は一気に剥離をする。

 


右のリヤフェンダーは、剥離後下地作り。

ドアのチリ調整。
 

次に左フェンダーの剥離。
 

左リヤフェンダーの錆び止め処理。

下地の成型。

トランクも下地作り。

後部の下地はほぼ完成。
後部の下地完成。
ここまで3ヵ月半

左ドアの剥離作業

さび止め後下地処理。

同じく右ドアも、剥離

そして、下地処理。

最終チリあわせ。

さび止め後、下地作り。

ドアの下地完成。

ドアの取り付けOK

小物の塗装。

パネルの下地も完成。

小物の下地作り。

小さなキズを拾っていく。

フードの裏面の下地作り。

表面の塗装の剥離。

綺麗に鉄板を出して、その後さび止め処理と下地作りへと入る。

燃料タンクを剥離すると、やはり錆び。

ホイールのブラスター処理。

下地を入れて細部を成型していく。

サフェーサーを入れて、細かなキズを取る。

本体側は、細かな傷をとった後再度、サフェーサーを入れる。

モールラインも確り完成。
 

小キズをとった後こちらも再度、下地を吹く。

シーリング剤を、フロア−から床下まで、鉄板の継ぎ目に全て打つ。

ようようと色はいりました。

色入りました。
ここまでが非常に長い道のり。
早朝より夜間まで・・・何とか期日に間に合いそうである。


 

フロアーと、床下もボディーと同じ工程で塗装、ピカピカに仕上がりました。

ピラーの下地作り。

ホイルはブラスター後下地を吹いて塗装。
まだまだ作業は続く、組みつけに並行して、配線の引き直し、フードと、ドアの塗装、細部の修正、磨き、・・・・・・・・まだまだ先が少し明るくなったぐらいです。

バンパーツテーのブラスター処理。

配線の引き直し。

フード・ドア・他の塗装。

小物もOK

タンク、配管、配線等の取り付け。

磨き中。
組み付けその他細かなパーツの塗装等、画像が飛んでしまいましたがとりあえず完成。  



 



 



 



 

明日のクラブツーリングに間に合いました。
約四ヶ月の期間をへて完成。



 

PART2