ロータス エラン 依頼事項は、ドアの立て付けとステップ周りの修理。 エンジンのオーバーホール・その他。 |
||
PART1 | PART2 | |
![]() ドアの下がり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ドアの取り外し。 |
![]() |
![]() ヒンジを取り外す。 |
![]() |
![]() 曲がり。 |
![]() 修正。 |
![]() 清掃。 |
![]() クラックあり。 |
![]() ドアも変形。 |
![]() |
![]() 分解。 |
![]() |
![]() |
![]() ヒンジの取り付け部も沈み込み。研磨取り外し。 |
![]() 高さをあわせて、FRPを貼る。 |
![]() 下側も研磨。 |
![]() 位置を決める。 |
![]() FRPの貼り付け。 |
![]() FRP貼り付け、研磨。 |
![]() 水平になりました。 |
![]() 上下ともOK |
![]() ドアの取り付け。 |
![]() 地理あわせ。 |
![]() |
![]() フロアーの点検。 |
![]() 左右とも、前から後ろまでクラックあり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 年が明けて作業の開始。 |
![]() 切り開く。錆び。 |
![]() さらに切り開くと、サイドの鉄のバーが完全に痩せてしまっている。 |
![]() シートをはずしサイドのパネルをはずして内部の確認。 |
![]() ステップ内のバーとの結合部が、錆びている。 |
![]() 折れそうだ。 |
![]() |
![]() シートベルトのアンカーの付け根も錆び。 |
![]() こちらは錆びて無くなっている。 |
![]() 助手席側も確認。 |
![]() |
![]() ほぼ同じ。 |
![]() 運転席側からFRPを剥がす。 |
![]() 床が割れていくのは仕方がない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() さびを落とす作業に入る。 |
![]() 新しいものに入れ替えなくても何とかなりそうだ。 |
![]() |
![]() だいぶ綺麗になった。 |
![]() アンカーの取り外し。 |
![]() |
![]() ナットの交換。 |
![]() |
![]() アンカーの取り付け。 |
![]() 腐食の激しい箇所をカットして、新しいパイプと交換。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 補強をしたら錆び止め剤を塗る。 |
![]() ボデー側のFRPの修正、研磨。 |
![]() 広めのFRPを研磨する。 |
![]() FRPの貼り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() 同じ作業を反対側も行う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 裏面を研磨して、FRPを貼り付ける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 開いているところは、固定。 |
![]() 完全に硬化したので、研磨に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() 薄い箇所にFRPを貼る。 |
![]() FRP用のパテをいれる。 |
![]() 研磨。 |
![]() もう一度パテを入れる。 |
![]() |
![]() 再度研磨。 |
![]() |
![]() 整いました。 |
![]() プライマーの塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() 塗装の準備。 |
![]() |
![]() 色はいりました。 |
![]() |
![]() アンダーコートの準備。 |
![]() 色はいりました。 |
![]() |
![]() 室内も塗装。 |
![]() |
![]() ドアの一部も塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 完成したので、次はエンジンのオーバーホール。 |
PART2へ | |
PART1 | PART2 |