イノチェンティー・ミニ・クーパー1300の全塗装の依頼

各部チェック。 |

床は張替え済み。 |

ルーフの溝は錆び。 |

室内品撤去。 |

フロントパネルに大きな穴。 |

トランク内撤去。 |

テール周り取り外し。 |

サイドガラス取り外し。 |

フロント回り取り外し。 |

怪しそうなところを剥がす。すごいパテである。 |

こつこつと表面をめくる。すごい厚塗り。 |

バケツに半分。
|

鉄板面を出さないように、ぎりぎりまで塗装を落とす。 |

溝の中は、コーキングを取り綺麗に清掃。 |

溝の周辺をさらに磨いて、さび止め材を塗る。 |

さび止め材が浸透したら、溝の中にプライマーを入れる。 |

プライマーの塗装。
|

ステップとフロアーの継ぎ目を確認。ステップ交換または、切り継ぎ必要。 |

ヘッド周りの継ぎ目確認。
|

すごい量のパテである。フロント切断決定。 |

エンジンルーム内のパーツ取り外し。
|

|

前周り撤去。 |

ラジエター取り外し。 |

左右フェンダーカット。 |

フロントマスクカット。 |

さらに余分なところをカット。 |

左クラッシュ暦有り。 |

フロント回り取り外し完了。 |

剥離に入る。 |

スポット取り外し。 |

出てきました、おきな穴。 |

こちらも顔お出しました。 |

新品のフェンダーの取り付け確認。 |

エンブレ類の取り外しと清掃。 |

|

トランクを裸にする。 |

腐り箇所の点検。 |

下側は怪しそう。 |

一周剥離。 |

やはりボロボロになっている。 |

|

各パーツの磨き。 |

取り外したパーツの点検。 |

左側鈑金。 |

右側も鈑金。 |

フロント周りのパーツ撤去。 |

仮組み。各部鈑金 |

|

錆でボロボロのところをカット。 |

さらに大きめにカット。 |

こちらもカット。 |

錆び取り。 |

さび止め処理。 |

パネル製作。 |

溶接。 |

さび止め処理。 |

フードの修理に入る。 |

何層にも重なった塗装。 |

クラックあり。 |

鈑金して溶接。 |

フード剥離。 |

裏面も剥離して、さび止め。 |

表もさび止め。 |

パネル製作。 |

溶接。 |

下側のパネルはさび止め処理をして新品と交換。 |

上側のパネルは、錆びたところを切断して、パネルの貼り付け。 |

溶接後研磨。
|

スポットをもんで取り外したパネルの修正。 |

位置決めをしてビスで仮止めをする。
|

チリ合わせ。
|

フードヒンジのボルト不良。 |

溶接を外して、新品と交換。 |

グリル合わせ。 |

もう一度バラシテ鈑金と錆び落とし。
|

アンダーコートも剥離して、錆を落とす。 |

フェンダーのサイドランプの穴を埋める。 |

鉄板を溶接。
|

ヘッドライト回りも鈑金して、組み付け。 |

溶接。
|

裏側も確り溶接。 |

ルーフの下地つくり。 |

さび止め後、サフを入れる。 |

フロントピラーも剥離後、さび止め処理。 |

サフを入れる。
|

サイドステップの点検。削ると穴が開く。 |

一気に剥がすと、ボロボロ。 |

中まで錆が進んでいる。 |

錆びたところをカットして、錆び取り、 |

一通り錆を取ったら錆止め処理。 |

パネルの製作。さび止め処理。 |

仮止め。 |

溶接。
|

ジャッキポイント製作。
|

ステップも、錆び取り、パネル作成溶接。 |

綺麗に仕上げて、下地を作る。 |

下地つくり。 |

さび止め処理後、サフを入れる。 |

反対側のカット。
|

右といい勝負だ。
|

ステップの上側も、塗装を剥がして確認。 |

ステップの上面は使用できるが下が酷すぎる。 |

ざっくりと切り落として、錆び取り後さび止め処理。 |

穴の開いたステップ上側も修正。
|

溶接位置の穴を開ける。 |

溶接。 |

下地修正。溶接面の研磨。 |

修正完成。 |

ステップ塗装して完成。 |
|

|