
ドアパネルの修理。下部を剥離。 |

多くの穴が開いてしまった。 |

一つずつ埋める。 |

ドア冊子つけ根にクラック。
|

溶接後研磨。
|

ドア下の耳も、ボロボロになっている。穴も開いた。 |

画像が飛んだが、穴を生めて、ミミの修正後さび止め。 |

表面の剥離に入る。
|

画像飛びました。さび止め後下地塗装。
|

パテを落とす。 |

トランクの内側の下部の錆が酷い。 |

|

錆を落とす。 |

パネル製作。 |

仮止め。キャッチの穴をあわせる。 |

位置確認。 |

表面の、腐食穴をふさぐ。 |

|

小さなものまで、すべてふさぐ。 |

|

裏面の剥離。 |

さび止め処理後下地塗装。
|

溶接面の研磨後、さび止め処理をして、下地つくりに入る。 |

下地完成。
|

サフを入れる。 |

怪しそうなリヤスカート。 |

切り開くと・・・泥?錆び? |

・・・どこから入るのか?
|

スポットを取り外してリヤスカート撤去。 |

錆び・・・ここは残す。
|

トランクとリヤパネルの継ぎ目、ぼろぼろ |

・・・・ぼろぼろ
|

怪しいところは、大きめにカット。
|

パネル製作。 |

さび止め後、仮止め。 |

溶接。 |

こちらも大きくカットして、パネルはめ込む。 |

溶接後研磨。
|

下側も、カットしてパネルを貼り付ける。 |

溶接後研磨。 |

錆び止め処理をしてリヤエプロンと仮固定。 |

位置が決まったら確り溶接。
|

長らくお待たせしました。再開です。 |

車には最適ですが・・完全硬化したパテを研ぐ。 |

フードの下地つくり。 |

ルーフも同じく下地つくり。 |

整いました。 |

サフを入れる。 |

|

修正完成。 |

サフを入れる。 |

フロントへ移る。
|

細部の鈑金修正をして、下地を入れる準備 |

サフはいりました。
|

リヤへ移る。
|

穴埋め処理。
|

剥離して錆び止め後パテを入れて下地つくり。 |

ボディーのミミの錆び落とし。 |

|

トランクしたのミミも修正。 |

|

画像飛びましたが、リヤの下地完成。 |

最初に下地を作ったドアの整形に入る。 |

室内の汚れ、錆び取り、 |

カーペットの糊撤去。 |

一枚目のドア完成。 |

手をつけていなかったドアは、下地作りから入る。 |

|

|

サフはいりました。
|

オーバーフェンダーの穴をいったん埋める。 |

|

センターのピラーの下地つくり。 |

フロントピラーの下地つくり。 |

|

サフはいりました。 |

|

リヤフェンダーへ移る。 |

下地が出来たらサフを入れる。 |

フロントフェンダーの後部へ移る。 |

下地が出来たらサフを入れる。 |

右側面下地完成。 |

左へ移る。 |

リヤノボードの錆び落し。 |

トランクルームの錆び取り。 |

リヤピラー周りの下地つくり。 |

剥離完了、さび止め処理をする。 |

さび止め処理後サフを入れる。
|

引き続き室内の錆び取りと下地つくり。 |

オーバーフェンダーの取り付け穴を埋める。 |

室内の錆と、汚れ落し。
|

錆を落としたら、サフを入れてコーキング |

画像飛びました。色はいりました。
|

トランクにも色はいりました。
|

室内の組み付けとエンジンルームの組みつけに入る。 |

エンジンルームの鈑金下箇所に塗装を入れる。 |

|