遠方からのご依頼
各部点検調整。SRL311改 SR20エンジン

無理な積み込みをしているので、車両点検。 |

マフラー干渉 |

|

|

スプリング遊び。 |

ブレーキとタイロッドエンドが干渉。 |

スタビのマウント、曲がりとクラック。 |

スタビ取り付けステーつぶれ。 |

フロントメンバーが加工してあるが、溶接の巣穴がいっぱい。 |

エンジンのマウントが製作してあるが、強度不足。 |

こちらのマウントは割れ。 |

取り回しが悪いためホースつぶれ。 |

オルタネーター干渉、配線つぶれ。 |

ミッションがボディーと干渉。 |

エンジンを降ろす。 |

エンジンルーム内パーツ取り外し。 |

SR20エンジン |

オルタネーターの干渉箇所にマーク。 |

マフラーの干渉箇所チェック。 |

|

マウント切れ。 |

怪しそうな水周り。 |

ホースの亀裂。 |

パイプの径が違うものにシーリング材にて対応してある。 |

オイルパンよりオイル漏れ。 |

メーターのワイヤーを取り出すために、フレームがカットしてある。 |

メーターケーブルは、シーリング材で取り付けてあった。 |

エンジン・ミッション取り外し。 |

マフラーの干渉箇所を避けるため、フレームをカットしてある。 |

各所をカットしてあるが、フレームが開いてきている。 |

・・・・・・どうする? |

・・・・・どうする? |

触媒は交換予定。 |

干渉箇所有。 |

はずれ。 |

メインフレームのカット。・・・・穴の開いたまま。 |

ブーツに干渉。 |

これくらいの隙間が必要。 |

スタビ取り外し。 |

ブレーキ取り外し。 |

さらに足回り分解。 |

交換予定のアブソーバー確認。 |

フレームの干渉箇所の修理。 |

大きめにカットする。 |

パネルの製作。 |

仮溶接。 |

ミッションと一緒に取れてしまった、ミッションマウント。元の位置にあわせてみる。 |

溶接不良。
|

ミッションマウント取り付け部のフレームの汚れを落す。 |

各部の穴の開いたフレームを溶接。 |

口の開いているフレームの溶接。 |

ここも穴が開いている。 |

溶接。とにかくフレームが大加工してある。 |

センターフレームも、パネルを製作して溶接。
|

オイルパンのガスケットを交換する準備 |

クラッチ取り外し。 |

フライホイールが焼けて、小さなクラックが入っている。 |

フライホイールのボルト折れ。 |

エンジン固定。 |

足回りに移る。ブーツが無くなっている。 |

こちらもブーツ破れ。 |

足回り取り外し。 |

各パーツ確認。 |

汚れが酷いのでまずは掃除。 |

剥離してパーツ確認。 |

塗装。 |

錆びて古くなったボルトナット類交換。 |

ロアアーム組み付け。 |

アッパーアーム組み付け。 |

交換予定のアブソーバー |

仮組みをするとボディーに干渉して取り付けできない。 |

アブソーバーの硬さの調整が出来るように、ボディー側を加工。 |

左側に移る。 |

パーツ確認。 |

パーツの汚れ落しと、塗装の剥離。 |

パーツ確認後塗装。 |

ニップルの交換。 |

組み付け。 |

隙間確保。 |

ボルト・ナットニップル・ブーツは新品と交換。 |

右側完成。アブソーバーのストロークが短すぎるような気もする。走行テストで確認必要。 |

左側も組み付け。 |

オイルパンのガスケット交換。 |

|

だいぶ汚れがたまっている。 |

|

|

オイルパンの清掃後取り付け。
|

排気の漏れ後があるので、直定規でエキゾースト確認。 |

歪み大。
|

ステアリングのギアーボックスにオイルを入れる。 |

潰れたスタビのステーを修正。塗装の剥離。 |

塗装。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|