
下地に錆が出ているところは、剥離をする。 |
 |
 |

細部まで錆を落とす。 |

ステップの鈑金修正。 |

錆び落とし。 |

プライマーを塗装したら、パテを入れる。 |

伸びた鉄板を絞る。 |

|

|

|

プライマーを入れる。 |

|

ガラスの取り外し。 |

|

反射板の穴埋め。 |

|

すごいパテ。356のお尻のラインがない。 |

パテを落とすと本来のラインが出てきた。 |

プライマーを入れる。 |

反対側へ移る。 |

・・・ |

錆び。 |

左地同じくフェンダーの錆び。 |

剥離をすると、すごい。 |

ドア下も錆び。 |

凹み、錆び、穴。 |

内側も錆び。 |

|

腐食穴。 |

ヒンジの剥離。 |

|

ドアを剥離する。 |

過去の修理跡を剥がす。確り錆び。 |

カット。 |

パネル製作。 |

溶接。 |

溶接面の研磨。 |

クラック箇所の鈑金溶接。 |

研磨、修正。 |

細部の錆を落とす。各所鈑金修正。 |

プライマーを入れる。 |

フロントピラーの前側は、左側と同じく腐食。 |

過去の修理後あり。 |

錆び。 |

合わせ面に錆び。 |

フェンダーの錆を落とす。 |

腐食の酷いところはカット。 |

|

錆び取り、さび止め後パネル製作溶接。 |

|

研磨。 |

|

ドアの総鈑金。伸びたところは、絞る。 |

下地を修正いたら、プライマーを入れる。 |

フェンダーの錆を落とす。 |

穴埋め後、鈑金研磨。 |

右のリヤフェンダーへ移る。 |

パテを落とすと錆び穴。 |

切り開く。 |

パネル製作。 |

錆び取り、さび止め後、パネルの溶接。 |

鈑金、研磨。 |

修正完了。 |

プライマーを入れる。 |

ドアの取り付け。チリ確認。 |

|

|

リラのフード周りの剥離、錆を落とす。 |

ウエザーストリップの取り付け溝も綺麗に剥離 |

プライマーを入れる。
|

|

|

エンジンフードの裏面に移る。 |

塗装がポロポロと剥げれる。 |

さびも発生。 |

|

総剥離。 |

プライマーを入れる。 |

フロントへ移る。怪しそうなところを剥がす。 |

ボコボコ、錆び。 |

修理痕あり。 |

反対側も。 |

貼り付けてある鉄板を剥がすと・・・ |

反対側も・・・・・ |

裏側の確認。 |

パネルの取り外し。 |

さらに大きな錆び穴。 |

反対側も取り外し。 |

もっと大きな穴。 |

取り外したパネルの錆び取り、さび止め。 |

大きくカットして、パネル製作、溶接。 |

裏面のさび止め。 |

パネル溶接。 |

表面の研磨鈑金、修正。 |

反対側も。 |

|

完成。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|