
ロールバーパットの接着面にテープを貼る。 |

ヒーターユニットの取り付けボルトの折れ発見。 |

折れたボルトは取り外して交換。 |

パネル製作 |

|

固定。 |

クラッチレリーズのオーバーホール。 |

。 |

マフラーの取り付け。 |

バンパーを取り外した為、外に出すぎるマフラーを内側に移動 |

角度が合わなくなる。 |

マフラーのステーの取り外し。 |

|

ボデー側にステーの取り付け。 |

|

マフラーにステーを取り付ける。 |

吊り下げバンド。 |

マフラーの固定。 |

|

センターパイプの製作。 |

製作したパイプの溶接。 |

取り付け確認。 |

マフラーのステー製作。 |

取り付け。 |

3箇所で固定。 |
 |

牽引フックの加工。 |
 |
 |
 |

|

フレームの中にステーを入れて固定。 |

スプリングフックの取り付け。 |

センターのロックがないので少し斜めに引く。 |

ミラーの交換。 |

フロントのナンバーステーの製作。 |

位置確認。 |

シフト伸びびり確認。 |
 |

穴が大きくなっている。 |

ピンの磨耗。 |

ピン製作。 |

シフトの取り付け。 |

ミッションカバーの磨き。 |

ファンネルの取り付け。 |

ポンプリレーの移設。 |

電磁ポンプも移設予定。 |

ナンバー枠の製作の続き。 |

研磨して塗装。 |

完成。 |

ナンバー灯の配線を引きなおす。 |

製作したマフラーパーツの塗装。 |

|

サリートップの修理、取り付け箇所の痛み |

|

アルゴンでパネルの溶接。 |

溶接箇所の修正と、曲がった面の鈑金。 |

ステーの製作 |

塗装、組み付け。 |

取り付け。 |

ヒーターファン回らず。 |

ユニット取り外し。 |

|

分解。 |

汚れ、焼け。 |

清掃。 |

作動確認OK |

ヒーターパイプは交換必要。 |

ダッシュ板に補強を入れる。 |

ステーの製作 |

位置確認。 |

塗装をして取り付け。 |

消火器の取り付け。 |

|

仮止め。 |

マットの加工。 |

取り付け。 |

チョークワイヤーの取り外し。 |

ハンドル磨き。 |

取り付け。 |

ヒーターパイプの交換。 |

|

|

ポンプとリレーの配線製作 |

燃料ホースの交換。 |

|

ルーフの取り付けステーの製作。 |

|

ルーフの仮止め。 |

合わない。 |

微妙にラインが合わない。 |

隙間の広い。 |

鈑金後再度取り付け。 |

隙間OK. |

|

ほぼラインも合いました。 |

リヤ側もOK. |

パネルの加工。 |

仮付け。 |

スイッチ類を取り付け確認。 |

パネルの塗装。 |

スイッチ類取り付け。 |

カットスイッチのワイヤーのステー製作 |

|

取り付け。 |

適度な長さにカット |

スペーサーを作る。 |

取り付け。 |

ワイヤーの固定。 |

配線不良。 |

修理。 |
|