PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | PART6 |
![]() 備品が入荷したので、作業再開。 |
![]() 補強を入れるためにフロントガラスの取り外し。 |
![]() ピラーの付け根が怪しい。 |
![]() だいぶコーキングがしてある。 |
![]() ガラス取り外し。 |
![]() パットの取り外し。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() すっきりしました。 |
![]() ドア回りの分解。ドアロックのリンクが付いていない? |
![]() サイドのメッキカバー接着?? |
![]() 右はリンクあり。 |
![]() こちらも接着。 |
![]() 付着物を剥がす。????? |
![]() 穴が開いた。 |
![]() さらに大きな穴。 |
![]() 反対側も怪しい。 |
![]() やはり穴が開いた。初体験。 |
![]() 修理あとあり。 |
![]() どうしてこうなったのか?想定外。 |
![]() さらにフロアー後ろ・・・・ |
![]() ますます怪しいリヤ回り。 |
![]() 細部のチェック。 |
![]() ボルトがない。 |
![]() 反対側はある。 |
![]() ドア回りのチェック。 |
![]() チャッチを取り外すと・・・ |
![]() 反対側は少しまとも。 |
![]() ステップ剥離、画像ではわからないが大量のパテ。本当のラインは? |
![]() リヤも大量のパテ・・5~7mm、下地が見えない。 |
![]() ブレーキ・クラッチ回りの撤去 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 車が折れそうなので補強。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 足回りを一部取り外す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() トランクヒンジの取り外し。 |
![]() 補強の追加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スポットを一部取り外す。 |
![]() フロントを少しでも軽くする。 |
![]() |
![]() ボディー補強の追加。 |
![]() |
![]() しっかりと溶接。 |
![]() すごいパテ。 |
![]() |
![]() フロアーの一部カット。 |
![]() サイドの痛みが想定外。 |
![]() さらに補強の追加。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() さらにカット。 |
![]() ・・・・・・・・フレームが・・・やばい。 |
![]() |
![]() 完全に撤去 |
![]() |
![]() フレーム内が・・・・・・ |
![]() サイドステップカット。 |
![]() ?????どうなっている??? |
![]() 元のパネルがない。上から貼り付け・・ボルト?? |
![]() 1cmぐらいのパテ。 |
![]() リヤフェンダーはステップの上で繋いである。 山盛りのパテ。 |
![]() ステップのフロントパネル取り外し。 |
![]() |
![]() |
![]() 位置あわせ。ステップのラインとまったく合わない。いったん保留。 |
![]() センターのフレームカット。 |
![]() フロアーの完全撤去 |
![]() センタートンネルの下部に腐食はあるがこれは切り離せないので、修理をする。 |
![]() センターフレームの位置あわせ。 |
![]() |
![]() |
![]() サイドのインナーパネルの位置あわせ。 |
![]() |
![]() 左フロアーの位置あわせ。 |
![]() ステップのリヤパネル取り外し。 |
![]() ・・・・・・さらに大変そう。 |
![]() 縦のフレーム取り外し。 |
![]() 腐って鉄板がない。 |
![]() 錆を落として、鉄板カット。継ぎ足し。溶接。 |
![]() 位置あわせ。 |
![]() 内部の錆を落として錆止め。 |
![]() |
![]() パネル製作溶接。 |
![]() 研磨後錆止め。 |
![]() ステップの、フロントパネルの仮止め。 |
![]() |
![]() インナーパネルの仮止め。 |
![]() |
![]() リヤパネルの仮止め。 |
![]() フロアーパネルの修正。 |
![]() |
![]() インナーパネルの修正。 |
![]() 各パーツの溶接。 |
![]() 何回も位置あわせ。 |
![]() 溶接。 |
![]() |
![]() |
![]() フロントパネルも溶接。 |
![]() インナーパネルもしかりっと溶接。 |
![]() |
![]() 腐食箇所の確認。 |
![]() とにかくすごい量のパテ。 |
![]() 過去の修理箇所のパネルをカット。 |
![]() |
![]() 内部の腐食。 |
![]() 大きくカット。 |
![]() 錆を落とす。 |
![]() 錆止め処理。 |
![]() インナーフレームの位置あわせ。 |
![]() 溶接。 |
![]() いやも修理箇所の取り外し。 |
![]() 内部の腐食。 |
![]() 大きくカット。 |
![]() 錆を落とす。 |
![]() フレームの溶接。 |
![]() 溶接箇所の研磨後錆止め。 |
![]() 左のインナー完成。 |
![]() リヤフェンダーが怪しいので剥離。すごい溶接発見。 |
![]() アウターパネルを取り付けるための、板金。 |
![]() 下部とのラインを合わせる。 |
![]() ドアパネルとのチリ合わせ。 |
![]() まったく合わない。 |
![]() パテを落としたので、ラインが合わない。 |
![]() ドアの形が違いすぎる? |
![]() |
![]() キャッチの下に大きな修正跡。 |
![]() 怪しすぎるので、ドアの確認。 |
![]() 剥離。 |
![]() ????アウターのパネルの位置が違う。 |
![]() |
![]() |
![]() ずれている。 |
![]() パテを落とすと取り外した跡あり。 |
![]() アウターとインナーを分解。 |
![]() |
![]() 取り付け面の錆を落として錆止め。 |
![]() 下部に無数の穴。 |
![]() 剥離。 |
![]() パネルのカット。 |
![]() パネル製作。 |
![]() 位置あわせ。 |
![]() 溶接。 |
![]() 修理の跡。 |
![]() カット。 |
![]() パネル製作溶接。 |
![]() こちらもパネル製作溶接。 |
![]() インナーとアウターの位置を元に戻して仮付け。 |
![]() チリ合わせ。 |
![]() 微妙なズレあり。 |
![]() 修正必要。 |
![]() |
![]() 作り直した下部のパネル。 |
![]() ライン整いました。 |
![]() 修正完了。 |
![]() 板金。 |
![]() サッシの取り付け。ライン確認。 |
![]() アウターとインナーのパネルの溶接。 |
![]() 下部も溶接。 |
![]() ドアハンドル等を取り付けて立付け調整。 |
![]() |
![]() |
![]() キャッチも元の位置に収まりました。 |
![]() 付いていなかった部品の製作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アウターのモールも固定できました。 |
![]() 最終調整。 |
![]() |
![]() 溶接。 |
![]() |
![]() |
![]() 下部もきれいに合いました。 |
![]() フロントピラーの下部の作成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 溶接。 |
![]() 研磨。 |
![]() リヤフェンダーの修理箇所を取り外す。 |
![]() パネル溶接。 |
![]() 研磨、さび止め塗装。 |
![]() 錆のない箇所まで剥離。一部穴が開いた。 |
![]() パネル製作 |
![]() 位置合わせ。ラインが整ったらリヤのカット |
![]() 隠してあったコーキングを剥がすと、すごい腐食。 |
![]() コーキングをはがすと・・・ |
![]() スポットを外す。 |
![]() |
![]() 二重になっている。 |
![]() さらに怪しいので剥離。 |
![]() ・・・・・・・・あの綺麗な外観から・・・・ |
![]() スポットの耳も。 |
![]() さらに剥離。 |
![]() へこみ。 |
![]() 穴の中は錆。 |
![]() 新品パネルを合わせる。 |
![]() 外が見える。すべてコーキングで隠してあった。 |
![]() |
![]() バックパネルの継ぎ目も錆。 |
![]() バックパネル取り外し、錆落とし。 |
![]() 取り外したパネルの板金、溶接。 |
![]() 取り付け確認。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 溶接。 |
![]() |
![]() 研磨、板金、修正。 |
![]() パネルカット。板金、錆落とし。 |
![]() パネル溶接、 |
![]() 研磨、板金修正。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アウターパネルの仮止め。 |
![]() 剥離、錆確認。 |
![]() 切り取ったパネルの、寸法を測る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() だいぶ板金が必要。 |
![]() インナーのアンダーコートを剥がす。 |
![]() パネルの製作、位置あわせ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 各パネルの隙間確認。 |
![]() |
![]() 製作したパネルの溶接。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 溶接した箇所の研磨、板金、修正。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右側へ移る。 PART4へ |
PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | PART6 |