PART1 | PART2 | PART3 |
![]() テールを取り付けて、ラインを合わせる. |
![]() |
![]() |
![]() 下部の修正. |
![]() フードの側面修正. |
![]() |
![]() 下部はほぼ完成. |
![]() フードの取り付け. |
![]() 微妙のラインの修正. |
![]() |
![]() ほぼOK |
![]() リヤに合わせて再度も修正. |
![]() |
![]() |
![]() バンパー、テールを取り付けて再確認. |
![]() またまた微調整. |
![]() なかなか決まらない. |
![]() もう一度最終の修正. |
![]() OK |
![]() OK、長かった.. |
![]() サフの準備。 |
![]() サフ入りました。 |
![]() こちらも準備。 |
![]() サフ入りました。 |
![]() |
![]() 小傷を拾う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下地完成。 |
![]() |
![]() フードもOK |
![]() 内側の塗装の剥離、修正。 |
![]() |
![]() エンジンルーム内塗装。 |
![]() タイヤハウス内塗装。 |
![]() 裏面の仕上げ、塗装の準備。 |
![]() |
![]() 表面の塗装。 |
![]() |
![]() ボデーの塗装の準備。 |
![]() |
![]() 色入りました。 |
![]() |
![]() 組み付け、磨き。 |
![]() フードにめっしぃ取り付け。 |
![]() リヤガラス取り付け。 |
![]() マフラーの取り付け。 |
![]() ステーの製作。 |
![]() 位置の確認。 |
![]() |
![]() 溶接。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 完成。 |
![]() シートの修理。 |
![]() |
![]() ステーの製作。 |
![]() |
![]() |
![]() あと少し。 |
![]() ナンバーステー製作。 |
![]() 傷んだ箇所を交換。 |
![]() 取り付け位置を決める。 |
![]() サブタンク入荷。 |
![]() ステー製作加工。 |
![]() |
![]() |
![]() 取り付け。 |
![]() リベットで固定。 |
![]() 依頼事項の修理。ミラーのがた。 |
![]() |
![]() ふたの剥がれ。 |
![]() 修理 |
![]() 取り付け。 |
![]() 燃料ホース老化、、取り回しの変更。 |
![]() |
![]() |
![]() タンクの燃料をぬく。 |
![]() ホース、ジョイントの変更。 |
![]() ホースの交換。 |
![]() 垂れ下がった断熱材(消音?) |
![]() 下部を修正。 |
![]() シートを取り外して、固定。 |
![]() 綺麗に固定。 |
![]() 反対側も固定。 |
![]() ブレーキ点検。 |
![]() ライニング摩耗。 |
![]() ディスクパットの摩耗。 |
![]() エンジン不調 |
![]() キャブ取り外し。 |
![]() 燃料漏れ大。 |
![]() シール亀裂あり。 |
![]() 内部も汚れ。 |
![]() |
![]() 各部の洗浄。 |
![]() フロートも高さ調整。 |
![]() |
![]() |
![]() 左右のフラップの調整が必要。 |
![]() |
![]() 内部に洗浄、組み付け。 |
![]() |
![]() フラップ調整。 |
![]() 洗浄、調整後組み付け。 |
![]() 取り付け。エンジン調整。 |
![]() |
![]() ライニングの交換。 |
![]() パットの交換。 |
![]() ストライプの張り付け。 |
![]() 配線修理。 |
![]() 燃料フィルターの取り付け。 |
![]() 完成。 |