もう一度一から、作り直すことに決定。
なぜ???気に入らないから。
全てを見直し。
ボディーの整形し直しと、普段使用出来るレベルへ変更。
|

作り直し。
メチャクチャお洒落な仕様に変更予定。 |

トランクの整形し直し。 |

トランクの整形終了。 |

ボディーサイドも整形 |

メーターパネルも作り直す予定。 |

ロールバーをやめて、トランクと一体型のヘッドレストを製作予定。 |

木型で、おおまかな形を製作。 |

位置決めをして、OK |

パテで細かな整形をして、FRPで型取りをする予定。 |

完成予定の外観 |

ヘッドレストの型作り。 |

型より起こしたヘッドレスト。 |

フロントスクリーンの型作り。 |

フロントスクリーンの土台作り |

ベニヤにて大体の曲面を作る。 |

曲面の形状もほぼ決定。 |

レーシングキップ用のねじをロウ付け |

トランク中央にレーシングキャップの取り付け。 |

フロントスクリーンの取り付けステー完成。 |

この機会にスペアーパーツを作っておく。 |

こちらも同じくトランクのスペアーパーツ作り。 |

型取りも終わり、スクリーンのステーの下地を作る。 |

下地完成。 |

同じくヘッドレストのしたし完成。 |

ヘッドレストのクッションの土台作り。 |

シートに強度を持たせる為に、又多少長距離に堪えるためにパットを貼り付ける改造。 |

シートにじかにナットを埋め込む。 |

大まかにラインを修正する。 |

凹凸の確認の為一度サフェーサーを吹く。 |

キルスイッチ等は取り外し、細かなところも全て埋めてしまった。 |

フロントもラインの修正。 |

ヘッドライトも一回り大きく変更予定の為大きくカット。 |

FRPで作り直し。 |

仕上がったヘッドレストのパット。 |

シートも、完成。これで多少は長距離も?? |

綺麗なラインが出たところで、下地の塗装にかかる。 |

下地を吹いて、さらに細部を詰めていく。 |

ホイールの剥離作業。 |

ホイールの剥離完了。 |

細部の小キズを拾っていく。 |

ドア・トランク・ヘッドレストも、細部の小キズを念入りに拾う。 |

ほぼ全周にわたり小キズも拾い、色の入るのを待つ。 |

下地完成。 |

フードに色が入る。 |

ドア・トランク・ヘッドレストにも色が入る。 |

ホイールも色を入れる。 |

リヤに色を入れる準備OK |

色はいりました。 |

フロント回りの分解。 |

ラジエターのステーの製作。 |

フレームをペイント。 |

足回りもオーバーホールしてペイント。 |

リヤフレームも、ペイント。 |

室内フレームも、同じく。 |

リヤ回りもとりあえず完成。 |

ロータス系のテールに交換と、トランクにストラップの取り付け。 |

シートポジションの調整。 |

ヘッドレストの取り付け。 |

フロントカウルの取り付け。 |

フロントスクリーンの位置決め。 |

マフラーは・・・検討中。 |

ヘッドも一回り大きくした。
ヘッドのブラケット取り付け。 |

ヘッドライトの装着。 |

こんな感じのフロントになりました。 |

リヤはこんな感じ、後は室内の製作。 |

フロントスクリーンのステー取り付け。 |

フロントカウルに、ストラップ取り付け。 |

配線の引き直し。
|

メーターパネルの製作。 |

全て引き直し決定。 |

端子、配線新設。 |

ヒューズボックス新設 |

付いていなかったキーシリンダーも新設。 |

延長した、燃料口の補強。 |

マフラーの耐熱。処理。 |

ほぼ配置の決まった、メーター類。 |

ギヤ―ボックスはオーバーホール後取り付け。 |

エンジンルームは、ほぼ完成。 |

ダッシュ回りもほぼ完成。 |

フロントスクリーンの取り付け。 |

バックミラーの取り付け。 |

ブレーキの修理の課題を残して、いよいよ最終の仕上げに入る。 |

細かなペーパーをもう一度あてて磨きに入る。 |
購入者が決まり細部の手直し後完成。

|