ALFA ROMEO 105 ボディーの仕上げへ入る。

下地つくりスタート。 |

せっかく綺麗に落としたパテ、出来る限り厚化粧にならないように何回も研ぎきる。 |

満足できる下地が出来た。
|

サフを入れる。 |

右側はさび止め処理中。 |

パテを入れる。 |

右側もピラーがボロボロなので作り変え。 |

切断して、パネルを作り溶接。 |

パテ研ぎに入る。 |

再度パテを入れる。 |

右のリヤのパテが乾くまでの間左フロントへ移る。 |

またまた左の前に移る。研ぎきる。
|

パテを入れる。 |

納得のいく下地が出来たのでサフの準備 |

サフを入れる。
|

左前へまたまた移る。 |

研ぎ込んで下地OK |

サフを入れる。 |

ステップの下地つくりに入る。 |

綺麗なラインへ研ぎ切る。 |

細部まで剥離。さびも落とす。 |

こちらも細部まで剥離。 |

さび止め処理の間に右フロントへ。 |

さび止め剤が乾燥したら、サブの準備。 |

左側にサフはいりました。 |

フェンダーも整形OK |

サフはいりました。 |

右ステップの下地処理。 |

削り込む。 |

細部まで錆を落として、さび止め処理。 |

こちらも、さび止め処理。 |

下地塗装の準備 |

サフはいりました。 |

フロントへ移る。 |

パテを入れる。 |

|

|

フードをつけてチリを見る。 |

パテ砥ぎ。。 |

|

|

グリルを取り付けて、細部確認。 |

下側の修正。 |

サフの準備。 |

サフはいりました。 |

ドアの修正。 |

小傷拾い。 |

ドア修正。 |

小傷を拾い、前面を磨く。 |

全面磨き終わったら再度サフを入れる。 |

さらに小傷を拾う作業に入る。
|

ドアも細部を仕上げる。
|

フロアーの塗装のため、剥離作業に入る。 |

さび止め処理後サフを入れる。
|

コーキングを打つ。 |

ピッチ塗装。 |

トランクも同じく錆び取り、さび止め処理後、サフの入れる。 |

ピッチ塗装 |

ホイールハウス内も同じく塗装。 |

|

トランクフロアーの塗装。 |

フロントのメンバー下地処理。 |

サフを入れた後色はいりました。 |

ピーラー周り、サフを入る。 |

下地を仕上げて色も入りました。 |

フード塗装。 |

最終の下地つくり。 |

小傷もすべて拾い塗装の準備。 |

マスキング完了。 |

色はいりました。 |

出てきました。 |

組み付けスタート。 |

各パーツを磨いて取り付け。テール周り。 |

燃料タンク、その他とランク周り。 |

ラジエターを取り付けて、フロントの塗装。 |

フロント回り完成。 |

サイド回り組み付け。 |

内張りの修理。 |

|