
ステアリングの取り付け。 |

ウインカーの配線交換。 |

|

ギヤーボックス内を通す。 |

固定。 |

修正した、水温センサーの取り付け。 |

交換したパーツの給油。 |

ブレーキオイルを交換後、ブレーキ調整。 |

電動ファンの干渉箇所をカット。 |

フロント周りの組み付け。 |

電動ファンがどうしても、干渉するので別のものと交換。 |

潰れたフロントパイプを交換。 |

マフラーの取り付け。 |

キャブにオイルを入れる。 |

ハブの締め付け。 |

交換したボルトの頭をカット。 |

降りました。 |

エンジンj調整。 |

不具合発生。新品のセルモーターの異音、一旦古いセルに戻す。磨耗しずぎているキャブの燃料漏れが止まらない。 |

電機周り点検。
|

内装の貼り付け。 |

|

シートの組み付け。 |

|

リヤパネルの固定。 |

マフラーが、ことごとく干渉をする。 |
 |

|

|

一通り修正後、内装へ戻る。 |

ボルト穴の修正。 |

幌のピン交換。 |

内張りの加工。 |

取り付け。 |

マットの貼り付け。 |

|

アンカーボルトの位置変更。 |

|

シートの固定。 |

何度も修正をして、何とか漏れが止まった。 |

内装の続き。
|

マットにホックを取り付ける。 |

留め金を取り付けたら、ボデー側にも取付金具を取り付ける。 |

マットの固定。 |
 |

ラバーマットを敷く。 |

|

シートは生地が間に合わないので一旦古いものを取り付ける。 |

スットパーの製作。 |

|

アクセルペダルの後ろ側に取り付け。 |

足回り、電気周りの確認調整。 |

幌骨の取り付け。 |

|

位置を決める。 |

サイドカーテン取り付け。 |

バンパー取り付け。 |

トノカバーの位置を決める。 |

ピンの取り付け。 |

ラリーメーターの取り付けに入る。 |

グローブボックスの底板を作成。 |

底板を開閉式にする。 |

取り付け。ETCもセット。 |

開いた状態、メータはマジックテープで取り外しが出来る。 |

ソケット取り付け。 |

塗装をしたメーターも取り付け。 |

|

トノカバーも完成。 |

|

バックにビニールカバーを取り付けて固定。 |

完成。
|
まずは一旦この状態で納車。
後日再度預かる。
|
|