PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | |
![]() 左のアウターステップ取り外し。 |
![]() 交換予定。 |
![]() インナーもすごい。 |
|||
![]() 右側も取り外し。 |
![]() |
![]() 土と錆。 |
|||
![]() フレームとの接合ボルトが、上から鉄板を当てているので、探さなければならない。 |
![]() 鉄板を剥がす。2重床の内側は、錆。 錆を落として、ボルトの取り外し。 |
![]() 折らないように取り外すのが大変。 ボルトの山はなくなっている。 |
|||
![]() 本来は、これが本当の床。 |
![]() サイドブレーキの取り外し。 |
![]() |
|||
![]() まずは、右側のフロアーパネルの取り外し。 |
![]() |
![]() フロント部分のボデーは、フレームに干渉して右下に折れ曲がっている。 |
|||
![]() 汚れは激しいが、フレームに大きな問題なし。 |
![]() 汚れを落としてクラックの確認。 |
![]() 長年の汚れ、なかなか落ちない。 |
|||
![]() 腐食て穴の開いたところをカット。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() 後ろ側のフロアーのカット。 |
![]() 横のバーも撤去 |
![]() すっきりしました。 |
|||
![]() コーナーにクラックあり。 |
![]() インナーの汚れを落とす。 |
![]() ミミの鉄板を外す。 |
|||
![]() 綺麗なミミが出てきました。 |
![]() 切り離し成功。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() 剥離に入る。 |
![]() 大きな凹み。 |
|||
![]() フェンダーのつぶれ。 |
![]() パテを落としたらラインがまったく違う。 |
![]() 何の穴。上の2個入らない。 |
|||
![]() ボコボコ必要のない穴。 |
![]() なぜか折れ曲がっている。 |
![]() 中間でへこみ。 |
|||
![]() ロウ付け。 |
![]() 研磨。 |
![]() 大きな歪。 |
|||
![]() さらに塗装とパテを落とす。どうなっているのか? |
![]() 反対へ移る。 |
![]() 同じ??? |
|||
![]() 下部は、穴。 |
![]() またまた同じ。 |
![]() 後部に大きなクラッシュ暦。 |
|||
![]() たぶん作業者の心が折れたのか? |
![]() 細かのクラックの修理に入った。 |
![]() 1にも2にも錆を落とす。 |
|||
![]() もう1段階フレームをあげる。 |
![]() 気を取り直してパネルのカット。 |
![]() 気が遠くなる。 |
|||
![]() 錆を落とし始めたら、何もなくなってしまう。 |
![]() さらにカット。 |
![]() 錆の奥は深い。 |
|||
![]() ところどころに巣穴があいている。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() パネルのカットの位置を決める。 |
![]() |
![]() 製作するパネルを考えてカット。 |
|||
![]() |
![]() パネル製作。 |
![]() 位置を合わせる。 |
|||
![]() |
![]() パネルカット。 |
![]() |
|||
![]() インナーとアウターのパネル完成。 |
![]() 位置あわせ。 |
![]() |
|||
![]() 修正が必要。 |
![]() 溶接面の研磨、板金修正。 |
![]() |
|||
![]() 再度位置あわせ。 |
![]() |
![]() OK |
|||
![]() 次に移る。パネルカット。 |
![]() パネル製作。 |
![]() 板金修正。こちらもOK |
|||
![]() パネル製作。 |
![]() |
![]() パネルカット、位置あわせ。 |
|||
![]() |
![]() インナーパネルの仮止め |
![]() パネルカット。 |
|||
![]() アウターのパネル製作。 |
![]() 板金。 |
![]() 位置あわせ。 |
|||
![]() |
![]() 下部のアウターパネルも製作。 |
![]() 複雑なので一苦労。 |
|||
![]() さらにアウターのパネルの製作。 |
![]() 錆止め後、パネル溶接。 |
![]() 細部の修正。 |
|||
![]() 錆止め。 |
![]() 内部の錆を落として、錆止め。 |
![]() 製作したパネルの錆止め。 |
|||
![]() 各パネルの溶接。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() 溶接面の研磨。 |
![]() アウターのパネルの修正。 |
![]() |
|||
![]() 位置確認。 |
![]() フロアーパネルの加工。 |
![]() 位置確認。約束どおり合わない。 |
|||
![]() 溶接面の研磨。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() 錆を落とす。 |
![]() 錆を落としたら、錆止め剤を塗る。 |
![]() 錆止め剤が硬化したら、プライマーを入れる。 |
|||
![]() とりあえずインナー側のステップが1本完成。 |
![]() 再度、フロアーパネルの位置あわせ。 |
![]() ボルトをいれる。 |
|||
![]() 合わない所の加工。 |
![]() パネルのカット、パネル製作。 |
![]() 合わせてみる。 |
|||
![]() ネジ穴合いました。 |
![]() こちらもずれ。 |
![]() ミッションカバーの修理。 |
|||
![]() 汚れを落とす。 |
![]() 無くなってしまった所を再生。 |
![]() パネル製作。 |
|||
![]() 溶接。 |
![]() 板金 |
![]() 研磨。修正。ラインの確認。 |
|||
![]() パネル溶接。 |
![]() 研磨修正。 |
![]() 余分な穴をふさぐ。 |
|||
![]() 研磨。 |
![]() |
![]() 同じ繰り返し。 |
|||
![]() 取り付け再確認。 |
![]() 溶接箇所に錆止め。 |
![]() |
|||
![]() リヤパネル製作。 |
![]() 位置確認。 |
![]() パネルの固定。 |
|||
![]() |
![]() ミミの高さの修正。 |
![]() 製作したパネルの修正。 |
|||
![]() 後ろ側のトンネルの溶接予定の箇所の汚れを落とす。 |
![]() トンネルの内側の油汚れ。 |
![]() とりあえず大まかに落とす。 |
|||
![]() フレームの汚れ、錆を落とす。 |
![]() 大量。 |
![]() フレームの塗装。 |
|||
![]() |
![]() アウターパネルに取り掛かる。 |
![]() リヤ側の位置決め。 |
|||
![]() |
![]() 下部のパネル製作。 |
![]() バイスで固定。 |
|||
![]() 溶接面の錆を落として錆止め。 |
![]() |
![]() 溶接用の穴を開ける。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() フロアーを張る前に、パットの製作。 |
![]() |
![]() 加工した箇所の錆止め。 |
|||
![]() |
![]() 溶接。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() 溶接面の研磨。 |
![]() |
|||
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() 反対側へ移る。 |
|||
![]() 大きくカット |
![]() 何か?の,かたまり。 |
![]() 側面の錆落とし。 |
|||
![]() |
![]() 出てきました。 |
![]() OUT,INのカット。 |
|||
![]() |
![]() 切断面を整える。 |
![]() 錆を落とす。下部のパネルの製作。 |
|||
![]() |
![]() 位置確認。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() 内部の錆取り、錆止め。 |
|||
![]() サフを入れる。 |
![]() アウター側の溶接。 |
![]() |
|||
![]() インナー側の溶接。 |
![]() アウターとインナーの溶接。 |
![]() 溶接面の研磨。 |
|||
![]() |
![]() 腐食。 |
![]() 少し開いてみる。ナット不良。 |
|||
![]() パネルのカット。取り付け位置確認。 |
![]() 錆取り錆止め。 |
![]() 位置確認。 |
|||
![]() 溶接。 |
![]() カットした箇所を元に戻す。 |
![]() フロアーの取り外し。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() 腐食箇所の確認。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() 大きな穴。 |
![]() 所々に小さな穴。 |
![]() パネルカット |
|||
![]() パネル製作。 |
![]() 位置決め。 |
![]() 溶接、研磨。 |
|||
![]() |
![]() 内側も溶接。 |
![]() 研磨。 |
|||
![]() フロアーパネルの合わせ面の修正。 |
![]() 穴は溶接。 |
![]() |
|||
![]() 錆を落とす。 |
![]() フレームの清掃。 |
![]() |
|||
![]() 錆止め処理後、塗装。 |
![]() |
![]() フロアーを合わせてみる。 |
|||
![]() お約束どおり合いません。 |
![]() 穴のずれ。 |
![]() |
|||
![]() ナットの位置ずれ。 |
![]() ミッションカバーと合わせてみる。 |
![]() コナーを合わせてみる。 |
|||
![]() こちらもまったく合いません。 |
![]() |
![]() 加工。 |
|||
![]() 穴の位置変更。 |
![]() ボデーに合わせる。 |
![]() |
|||
![]() クラックあり。 |
![]() こちらもクラック。 |
![]() エンジンルーム側より修正。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() 錆止め、錆止め処理。 |
|||
![]() |
![]() 錆止め剤が硬化したら、サフを入れる。 |
![]() |
|||
![]() 溶接箇所のさび度落として錆止め。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
PART3へ |
PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 |