PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 |
![]() トランクフロアーのカット。 |
![]() |
![]() |
![]() 各部のスッポトを外す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() リヤのサイドを取り外す。 |
![]() ボコボコ。 |
![]() |
![]() |
![]() 取り外したパネルは、2重に貼り付けてあった。 |
![]() クラック。 |
![]() つぶれ。 |
![]() 曲がり、腐食。 |
![]() |
![]() 元の形がわからない。 |
![]() |
![]() リーフ横のパネルの腐食 |
![]() カット。 |
![]() パネル溶接。 |
![]() 板金。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 腐食箇所のカット。 |
![]() ボコボコすぎて形が作れない。 |
![]() 鉄板の伸びきっている。 |
![]() パネル製作。 |
![]() ラインを合わせる。 |
![]() |
![]() 下部を大きくカット。 |
![]() つぶれたパネルの板金。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 耳を取り付けて、ラインの確認。 |
![]() アウターのパネルを仮取り付け。 |
![]() フェンダーを取り付けて、確認。 |
![]() |
![]() 塗装とパテを落とす。 |
![]() ボコボコ。 |
![]() 大きなクラックあり。 |
![]() アンダーパネルの製作。 |
![]() 内側のコーナー部分の製作。 |
![]() パネルのカット。 |
![]() 板金修正。 |
![]() 位置あわせ。 |
![]() |
![]() 綺麗なラインになりました。 |
![]() ぼろぼろのボディー側のバンパーステーの製作。 |
![]() |
![]() 位置確認。 |
![]() バンパーのステー板金修正。 |
![]() |
![]() トランクパネル位置決め。 |
![]() |
![]() 板金修正。 |
![]() |
![]() ビスで固定。 |
![]() |
![]() カットをする位置を確認。 |
![]() |
![]() 右へ移る。 |
![]() パネルの取り外し。 |
![]() |
![]() 錆穴あり。 |
![]() 腐食箇所のカット |
![]() 溶接箇所の錆を落として錆止め。 |
![]() 位置決め。 |
![]() |
![]() 溶接、研磨、板金。 |
![]() |
![]() 再度フロアーを仮止めが、パネル製作。位置決め。 |
![]() フロアーを取り外して溶接。 |
![]() 研磨、板金修正、錆止め。 |
![]() 綺麗になりました。 |
![]() 腐食穴。 |
![]() パネル製作。 |
![]() カット溶接、研磨。板金。 |
![]() タイヤハウスは栗、修正。 |
![]() サイドに大きな修理跡。 |
![]() ボコボコで鉄板が伸びきっている。 |
![]() カット、パネル製作。 |
![]() 溶接研磨、板金。 |
![]() 各部、板金修正。 |
![]() |
![]() スペアータイヤのカバー取り付け部の修正。 |
![]() |
![]() クラック。 |
![]() 溶接板金。 |
![]() 錆止め処理。 |
![]() サフを入れる。 |
![]() 手が入るうちに足回りの上部の汚れを落とす。 |
![]() |
![]() 大量の土と油。 |
![]() とらんくふろあーの最終調整。 |
![]() |
![]() 何度も修正をして確認。 |
![]() 板金調整。 |
![]() 溶接用の穴あけ作業。 |
![]() |
![]() |
![]() ボデー側も溶接面なた総、錆を落として、穴あけ。 |
![]() 溶接。 |
![]() |
![]() 側面も溶接。 |
![]() |
![]() |
![]() 溶接面の研磨。 |
![]() |
![]() パネルの曲がり。 |
![]() 板金修正。 |
![]() 再度フェンダーの取り付け。 |
![]() ラインの確認。 |
![]() 板金修正。 |
![]() 板金修正。 |
![]() とにかく大苦戦。 |
![]() すべてがずれている。 |
![]() 板金修正の繰り返し。 |
![]() |
![]() |
![]() テールランプのパネル製作。 |
![]() 下部のパネル製作。 |
![]() さらの修正。 |
![]() 確認。 |
![]() |
![]() |
![]() 肉もり。 |
![]() 修正。 |
![]() |
![]() 固定。 |
![]() 穴を開ける。 |
![]() バンパーステー取り付け。 |
![]() 位置確認。 |
![]() ロウ付け。 |
![]() 再度組み付けて位置確認。 |
![]() 反対側へ移る。 |
![]() 腐食穴。 |
![]() |
![]() 研磨、溶接、研磨。 |
![]() |
![]() 大部の錆取り、錆止め、 |
![]() 子リラも錆取り、錆止め。 |
![]() テールランプの取り付け面溶接。 |
![]() 錆止め。 |
![]() パネル溶接。 |
![]() 下部も溶接、研磨。 |
![]() カットしてパネル製作。 |
![]() 穴埋め、研磨。 |
![]() 製作したパネルの錆止め。 |
![]() 溶接。 |
![]() 研磨。 |
![]() 溶接。 |
![]() 溶接。 |
![]() ロウ付け。 |
![]() 修正。 |
![]() サイドのパネル研磨。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 研磨、修正。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 位置の確認。 |
![]() 錆取り、錆止め。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 溶接。 |
![]() 研磨、修正、錆止め。 |
![]() 反対側に移る。位置確認。 |
![]() 板金、修正。ナットの溶接。 |
![]() 板金修正。 |
![]() 裏面錆止め。 |
![]() 溶接。 |
![]() 研磨。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 板金修正。錆取り。 |
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() 下部の腐食箇所のカット |
![]() |
![]() パネル製作。 |
![]() |
![]() 板金修正。 |
![]() 錆止め処理。 |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() 溶接。 |
![]() 研磨、板金修正。 |
![]() 錆止め。 |
![]() リヤはほぼ完成。 |
![]() 下部の錆、汚れ落とし。 |
![]() 大変な作業。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 腐食。 |
![]() カット。 |
![]() パネル製作。 |
![]() |
![]() 溶接研磨。 |
![]() 前側は助かりました。 |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() ナットの脱落。 |
![]() 溶接、取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パネル製作 |
![]() |
![]() ナット取り付け。 |
![]() 溶接。 |
![]() 研磨。 |
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() パネル製作 |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() 溶接、研磨。 |
![]() 下部も溶接、研磨。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 各部の必要のない穴は、溶接穴埋め。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() まだまだ続く錆と汚れ落とし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パネル修正。 |
![]() |
![]() |
![]() 板金修正。 |
![]() パネル製作。 |
![]() |
![]() ナットの取り付け。 |
![]() |
![]() 位置あわせ。 |
![]() 錆取り、錆止め。 |
![]() 錆止め。 |
![]() 溶接、研磨、錆止め。 |
![]() 錆取り、錆止め。 |
![]() |
![]() パネル製作 |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() 錆取り、錆止め。 |
![]() パネル溶接。 |
![]() 溶接。 |
![]() コツコツと古いアンダーコートを剥がす。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 溶接面の研磨。 |
![]() 板金修正。 |
![]() |
![]() 錆止め。 |
![]() |
![]() ナットの取り付け。 |
![]() ミッションカバーの修理。 |
![]() |
![]() |
![]() フロアーパネルの加工。 |
![]() ナットの位置が違うので、取り外す。 |
![]() |
![]() 正式な位置の確認。 |
![]() 穴を開けてボルトを入れる。 |
![]() 必要のない穴はふさぐ。 |
![]() ナットの取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() こちらにもナットの取り付け。 |
![]() |
![]() ミッションカバーを取り付けて再確認。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() OK。 |
![]() 引き続きフレームと足回りの清掃。 |
![]() |
![]() 長年蓄積した、泥と油 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 汚れを落としたら塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フロアー下のコーキング。 |
![]() 床の裏面の塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 長かった。 |
f![]() フレームの上にパットを敷く。 |
![]() ボディーを下ろす。 |
![]() |
![]() ボルトで仮止め。 |
![]() |
![]() 小物の剥離、塗装。 |
![]() |
![]() ボディーの固定。 |
![]() ここで外装の担当者と交代。 |
PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 |