
リヤストラット取り外し。 |

車高調整式に変更。 |

溶接してある皿を外す。 |

綺麗に外せました。 |

ネジの筒溶接 |

受け皿を入れて確認。 |

仕上げ。 |

錆止め処理。 |

塗装。 |
 |

組み付け。 |

|

ボディーに戻る。やり直しのフードの下地作り。
|

下地が出来たら、サフを入れる。
|

修正したドアの取り付け。ウェザーストリップ、サッシを取り付けて締りと最終のチリ確認。 |

右のドアに移る。下地作り。 |

|

|

整ったところでサフを入れる。 |

取り付けて、最終仕上げ。 |

ウェザーストリップを取り付けて、チリ合わせ。 |

サッシを取り外して、左右のドアにサフを入れる。 |

下地完成。 |

車高を調整して外に出す。 |

いい感じに収まりました。
|

ドア・トランク・ボンネットは、一時保管。 |

最終の下地つくりに入る。
|

全面にペーパーを当てる。小さな傷をパテで拾う。 |

ボディーの小傷拾いが終わったら他へ移る。 |

まずはペーパーを当てる。 |

|

|

とにかくコツコツと小さな傷を拾う。 |

ルーフ完成 |

フェンダー完成 |

リヤへ移る。 |

アンダーを確りと |

ボディー本体完成 |
 |

|

|

残りの外装パーツも完成。 |

ブースを綺麗にして、準備OK |

まずは、ホイルハウスから。 |

綺麗にしたホイルハウスに、アンダーコートを入れる。 |

|

ボディーの塗装。 |

色はいりました。 |

|

|

|

他のパーツ塗装 |

|

ドアの裏側を塗装 |

フードも塗装
|

ダッシュ板の上のパネルを剥離して塗装 |

|

磨きは後にして組み付けに入る。 |

|

|

明るい所へ出てきました。 |

室内の清掃。 |

トランクルーム塗装。 |

エンギンルームのフロント側塗装 |

タンク取り付け。 |

エンジンマウントの交換。 |

エキゾーすと取り外し。
|

エンジンマウントに取り付けてあるアース線は交換。 |

アース線製作。
|

マウントと合わせて交換。 |

キャブ回り撤去。マウント交換。 |

組み付け。 |

リヤ周りの組み付け。 |

|

マフラー塗装 |

ラジエター取り付け。 |

バンパーの修正と、塗装。 |

|

タペットカバー取り外し。 |

剥離。 |

塗装。 |

オイルタンクと、フードロックの取り付け。 |

ワイパーモーター取り付け。 |

|

一品ずつ磨いて、レンズ類の取り付け。 |

|

ヘッド周り組み付け。
|

綺麗に磨きのんで取り付け。 |

|

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|