全塗装(色替え)+α

|

電気周り点検。 |

|

|

一部回路を遮断。
|

飛んでしまった、ホイールのピン取り付け。 |

|

サスよじれ。フロントサス交換。 |

|

フロント完成。 |

リヤノ脱落したピンも交換。 |

|

リア分解。 |

アブソーバー完全パンク。 |

コニーからスパックスへ |

組みつけてから、車高の確認、調整。 |

もう一度取り外し。 |

スタビの剥離。 |

アブソーバーの色に合わせて塗装。 |

|

車高決まりました。 |

電機周り修理 |

タコメーター取り外し。 |

フロント回り分解。 |

ホイールを変更。 |

確り干渉。 |

キャブプレート製作。 |

左がデロルト用。
|

ワイヤー取り付けステーを固定。
溶接をする。 |

ワイパーのモーター、アーム類取り外し。 |

ベッドのバキューム取り外し。 |

メーター修理完了。 |
 |

ドアガラス・モール・レギュレーター取り外し。 |

アウターのモール類取り外し。 |

リヤ周りの撤去。 |

ドア取り外し。 |

だいぶ減っている。 |

材質を変更? |

|

|

リヤノスピーカーボート取り外し。 |

作り直す。 |

塗装の一部を研磨・・・・ |

怪しそうなところを研磨。全塗装7回? |

キャブのパネル取り付け。 |

位置確認 |

クリーナー取り付け。 |

リヤガラス取り外し。 |

フロントガラス取り外し。 |

お待たせしました、いよいよ取り掛かります。 |

フェンダーの塗装の剥離。 |

怪しそうな箇所が出てきたので、大きめに剥離。 |

やはり切り継ぎ箇所が何箇所かで出来た。 |

|

フェンダーをたてに数箇所カット |

少し外へ引っ張る。タイヤが収まる。 |

反対側のフェンダー。タイヤが少し出ている。 |

切った箇所を広がった状態で、固定する。 |

過去の修復箇所も手直し。
|

リヤに耳を作る。まずは板を張り、アールを作る。 |

アールにあわせて、FRPを盛る。
|

研磨して、整形をする。 |

いい感じふくらみになりました。 |

右フロントも剥離。 |

縦に何箇所かカットして、少し広げて接着。 |

接着剤を研磨。 |

FRPの貼り付け。 |

リヤと同じく耳を作る作業に入る。 |

耳をつけたら研磨。 |

FRPを貼り付ける。 |

再度整形。タイヤをはめてみる。OK |

FRP肉盛りをする。 |

さらに整形して後、タイヤをつけて確認。 |

もう一度FRPを貼り付ける。 |

さらに整形して、タイヤを取り付ける。 |

バンパーを取り付けて確認。
|

お客様と相談してリヤの形状の変更決定。 |

タイヤを合わせてみる。 |

全体にFRPを貼り付ける。 |

またまた修正。 |

こんな感じになりました。 |

前後ともほぼ決まりました。 |

エランノネックである、ドアの下部の開きを修正する。 |

サッシ取り外し。 |

取り外したドアは、クラックが多い。 |

|

下部のカット。 |

ドアを取り付けて、カットする寸法を確認。 |

ドアのカット。 |

クラック箇所も研磨。
|

ドアの厚みが決まったら、内側を接着できるように研磨。 |

ドアの固定。
|

切断面を内側から接着。 |

FRPを貼る。 |

細部までFRPを貼る。 |

クラック箇所の修理。 |

内側から補強。 |

修正。 |

ドアを取り付けて確認。 |

リヤフェンダーの修正を見込んで少し段差をつける。 |

研磨した箇所の復元。 |

クラック箇所のFRPの貼り付け。 |

|

|

一通り貼り付け完了。 |

整形にはいてる。 |

研磨して整える。 |

ウェザーストリップと、サッシを取り付け。 |

段差、ライン確認OK |
左へ移る。 |

|