エンジン・ミッションのオーバーホール。 |

各部のチェック。下回りは、総オーバーホール必要。 |

違うキャブが装着。リンケージのとり回しも変更必要。 |

キャブ交換または、オーバーホール?
|

エンジンチェック。
|

マニホールドは、クラックを何回も修理した跡あり。 |

ラジエター水漏れあり、どうするか?
|

シリンダーヘッドより、水・オイル漏れあり。 |

オルタネ―ターはオーバーホール必要。
|

同じくこの機会にセルモーターもオーバーホール予定。 |

エンジン降ろし。
|

エンジン・ミッションオーバーホール予定。 |

エンジンルームの小物も全て取り外す予定。 |

オルタネ―ターとスターターのオーバーホール完成。 |

いよいよエンジンへと、取り掛かる。
|

|

小物類も大切に、保管。 |
 |

クラッチカバーの破損発見。 |

|

|
 |
 |
思った以上に、酷い状態である。
ぶつぶつと独り言・・・トヨタ自動車さん。
F1に莫大なお金をかけている内のほんの一部のお金をまわして、消耗品ぐらいは(車の最低維持できる程度の)作って欲しい |

またまたエンジンに戻る。
ピストンだいぶやばい状態である。 |

シリンダーも、相当キズが入っている。
|

燃焼室もカーボンで酷い状態だ。
|

ヘッド側も・・・
|

とりあえずバラシにかかる。
|

オイルパンをはぐると、スラッジでこてこてのクランク回り。 |

フィルターには、金属片??? |

メタル使用不可能。 |

|

|

|

ピストンも使用不可能。 |

|

ウォーターラインにも錆び・ボルト折れ |

|

ボルトを3分の1ほど削っている。 |

大幅な遅れで、ピストン完成。 |

|

バルブも、研磨して、当たりの修正必要あり。 |

メクラふたをを外す。
|

案の定、中はすごい錆び。
|

クランクの測定。 |

加工屋さんより仕上がったブロック。 |

ウォーターラインの洗浄もOK |

メクラふたをしてペイント |

耐熱にてペイント終了。 |

ウォーターパイプの清掃。 |

汚れを取ると、薄くなっている箇所に穴。 |

綺麗に洗浄が終わり、組み着けを待つヘッド。 |

仕上がったフライホイール。
|

オイルパンも綺麗に洗浄。
|

ぼろぼろになっていたフランジの修理。 |

取り外すと折れてしまうボルト。 |

ヘッド側の修正。(上が修正後)
|

スタットボルトを取り外して修正(左が修正後) |

バランス・ショット加工終了。
|

同じくバランス・ショット加工終了。 |

|

クランクピストン組み付け。 |

画像飛んじゃいましたが、腰下完成。
|

ヘッドへ移ります。バルブのすり合わせ。
|

タペット調整。これが大変、コツコツとオイルストンですり合わせて、サイズを合わせる。 |

ヘッド完成。 |

腰下のドッキング。 |

測定。 |
 |
 |
 |
 |
新品部品はシンクロのみ、後は全て修正。
ギヤーは強度を上げるショット加工。 |
 |
 |

|

ミッション完成。 |

ラジエターも出来上がり。 |

ウオーターポンプの交換。 |

|

|

クラッチ・カバーも交換。 |

エンジンはほぼ完成。積み込み待ち。 |

マウントも交換。 |
|
|

|