細部の手直し?

|

修理箇所 |

テールランプの位置を変える。 |

右のフェンダーの修正。燃料キャップの交換。 |

アンテナの撤去 |

ステップのクラックの修理 |

左右ドア調整。 |

モールの塗装。 |

ステップと、フロアーの修理。 |

フロントガラスの交換。 |

作業に取り掛かる。 |

テールは、FRPのシートで埋めてある。 |

塗装を傷めなくても、0〜2cm位の移動は可能。 |

フィラーキャップの取り外し。
|

テールの移動の位置を決める。
|

怪しい箇所に取り掛かる。上側の研磨。 |

下から見ると補強バーに錆を確認。
|

さらに研磨。出てきました。いやな予感。 |

すごい錆。半分ぐらいに痩せて空洞状態。 |

フェンダーを大きくカット
|

|

内張り取り外し。 |

こちらは錆びていませんでした。 |

|

切り離し。 |

取り外し。 |

中の清掃。錆を取る。 |

綺麗になりました。 |

手前に大きな穴。クラックの確認のため広めに研磨。 |

クラックの跡あり。。
|

クラックあり。 |

鉄筋で微妙に角度を合わせる。 |

位置の確認。 |

修正必要。
|

鉄筋にピッタリ合うようにFRPを張る。 |

確認。OK
|

溶接。
|

まずは、気泡が入らないように鉄筋の固定。 |

冬の休みを挟んだので、バッチリ硬化。
|

クラック箇所のパテを落す。 |

ラインに合わせてFRPを貼る。 |

研磨。 |

|

|

アンテナを取り外した穴をしたから研磨して、FRPを貼り付ける。 |

移動をした、テールの、バックパネルの研磨 |

FRPの貼り付け。 |

下回りのクラック。いやなものが見える。 |

広げると、またまた鉄の棒を発見。 |

・・・・・・・ |

錆を落としながら切り開いていく。 |

出てきました。錆止め剤を入れる。 |

FRP確りと入れて、硬化したら、上から貼り付ける。 |

硬化後、ラインを合わせて研磨。
|

右側は、一部のみ錆。錆を落とす。 |

クラックの研磨。 |

FRPの貼り付け。 |

研磨。 |

|

ステップサイドのクラックの研磨。 |

ステップサイドのクラックの研磨。 |

研磨した上に、FRPを重ね合わせる。 |

右も同じく、FRPを張り合わせる。 |

テールの穴あけ作業。 |

取り付け。確認。 |

サフ入れの準備。 |

|

埋めたアンテナの穴。 |

右のリヤフェンダー |

タンク取り外し。 |

|

クラック箇所の研磨。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

一通り研磨終了。 |

トランク内のクラック研磨。 |

|

|

FRPの貼り付け。穴は後から開ける。 |

再とステップ下も、修正後さらにFRPを重ねる。 |

ステップの修正。 |

右側も、FRPの貼り付け。 |

ステップ修正。 |

リヤの研磨したところにFRPを貼り付ける。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|

|

一通り貼り付け完了。 |

|