遠方より修理入庫
寝ている子を起こす作業。
予定外の長い作業になりました。

内装はすべてやり直し。 |

ピラー下が怪しそう。 |

ステップは切り開き必要? |

キャリアの穴埋め |

右ピラーの下も怪しそう。 |

ステップは腐りあり。 |

まずはエンジン始動から取り掛かる。 |

リフトアップして確認。 |

フロントスカートが激しい。 |

フロント足回り。 |

バンドが切れている。 |

配線配管危なそう。 |

ブレーキはオーバーホール必要。 |

フロントも同じくオーバーホール必要。 |

キャリパー取り外し。 |

分解。 |

ホーニングし、シールの交換でよさそう。 |

ホイルシリンダーは交換必要。 |

ダストカバーも交換必要。 |

オーバーホール完了。 |

ローターの錆び落として取り付け。 |

リヤブレーキの分解。 |

ホイルシリンダーは錆び。 |

ホイルシリンダー交換。ブレーキ組み付け。 |

ダストカバーも交換。 |

左リヤブレーキ分解。 |

スプリング曲がり。 |

ボルトも痛んでいる。 |

センターハブの取り付けボルト交換必要。 |

ボルト交換。 |

ブレーキマスター・クラッチマスター取り外し。 |

新品と交換。
|

コンプレッション測定。全体に低い、オーバーホール必要。 |

ラジエターのドレン腐食。 |

フロントのクランクオイルシールよりオイル漏れ。 |

オイル?水? |

マウントつぶれ。 |

電磁ポンプ点検。 |

錆がいっぱいたまっている。 |

フィルターにも錆が。 |

|

清掃してとりあえず戻す。 |

電磁ポンプの取り付けボルト交換。 |

|

マフラー縦に割れている。 |
ブレーキが効くようになったので、エンジンを始動して走行テスト。
ミッション異常なし。
デフ異常なし。
今後の作業。
エンジンオーバーホール。
燃料タンク取り外し、洗浄点検。
・・・・・・と続く。 |

室内品を撤去して、フロアーの取り外し。 |

プロペラシャフトやマフラー撤去。
|

キャブ取り外し、燃料漏れの跡がある。 |

マフラーには耐熱布がしてある。
|

耐熱布撤去。
|

エキゾーストにクラック有。 |

ステアリング取り外し。 |

ラジエター取り外し。 |

エンジン降りました。 |

エンジンルーム内のパーツの撤去に入る。 |

ワイパーもー取り外し。 |

ペダル類取り外し。 |

足回り取り外し。 |

各パーツチェック。 |

ブッシュが半分なくなっている。 |

違うボルトナットが使用されている。 |

折れたので溶接してある。 |

|

リーフ取り外し。 |

デフ取り外し。 |

|

パーツの剥離 |

ボルトの固着。 |

ネジ山なし。 |

ステアリンク点検。がたあり。 |

だいぶ減っている。 |

反対側も点検。 |

|

ほとんど磨り減ってなくなっている。 |

剥離したパーツの塗装。 |

|

オイルや、ホコリ、泥を落としてメンバー点検後塗装。 |

こちらもメンバー点検。塗装。 |

リヤノ足回りのパーツの剥離。 |

塗装。 |

リーフも剥離後塗装。 |

交換するゴム類。 |

ブッシュも全交換。 |

ワイパーモーターの清掃。 |
 |

足回りの組み付け。強化ブッシュを使用。 |

|

フロントのブッシュ交換。 |

分解。 |

カラーがだいぶ減っている。 |

新品と交換。 |

圧入 |

汚れを落として、塗装後組み付け。 |

アッパー取り付け。 |

ロアーの組み付け。 |

|

磨り減ったハンドルの部品、新品入荷。 |

ハブシール交換。 |

ブレーキ組み付け。 |

ギアーボックス分解、がた調整。 |

配線燃えた跡あり。 |

作り直し。 |

テーピングして、干渉しないように、取り回しも変更。 |

ウインカースイッチ不良。分解点検。交換必要。 |

メーターパネル取り外し。 |

|

配線は作り変え必要。 |

リンク・ロッド類取り付け。 |

ギアーボックスのがた調整。 |

|

フロアーのパネルの取り付けナット製作。 |

|

ほとんど折れているボルトと、溶接してあるナットの撤去。 |

|

製作したパーツの取り付け。 |

配線配管をボディーに沿ってまとめる。 |

電磁ポンプの取り付けのステー製作取り付け。 |

ロッド入荷しました。
|

取り付け。 |

ラバーも取り付け。 |

足回り完成。 |
|
|