最終段階へ入る。

最終の下地つくり。 |

こつこつと磨く。小傷を拾う |

つるつるに研ぎきる。 |

細部まで納得行くまで研ぎきる。 |

ぴかぴかの天井になりました。 |

反対側へ移る。 |

細部まで小傷を拾う。 |

フード完成 |

トランク、その他も完成。 |

色はいりました。 |

残るのは、ボディーのみ。 |

ホイルハウス塗装。下回りの細部も塗装 |

外装の塗装準備。 |

色はいりました。ドア取り付け。 |

天張りの張替えに入る。 |

各パーツ、剥離、清掃、塗装 |

ヘッド配線修理 |

リム、グリル磨き |

磨いたパーツの組み付け |

小物の汚れを落す。 |

|

天張り完成。 |

ボディーの磨きに入る。 |

ウッドパーツ入荷。 |

コンソールの張替え |

磨き終了。 |

小物の磨きが大変。こつこつと汚れを落す。 |

取り付けるマットの確認。 |

とにかくこつこつ、汚れを落す。 |
 |
 |
 |
 |

ワイパーの作動確認。配線の修理をする。 |

ワイパーモーター取り付け。 |

メッキを磨いたら新しいゴムと交換。 |

三角窓の磨き。 |

下部破損 |

製作。 |

ボルト穴を取り付け。 |

剥離して塗装したヘッドライト枠の取り付け。 |

|

リレー及び配線を引く。 |

|

|

リヤガラスの取り付け。 |

フロントガラス取り付け。 |

テール周り組み付け。 |

リヤ周り完成 |

トランクオープナー割れ。 |

交換 |

取り付け。 |

燃料タンクのゴムカバー交換 |

タンク周り完成。 |

アンテナ取り付け。 |

ゴムブッシュ製作。 |

取り付け。 |

室内パーツ組み付け。 |

インナーのモーも組み付け。 |

スーピーカーボード取り付け。 |

内張り加工。 |

組み付け。 |

チェンジブーツ交換。 |

ペダル周り組み付け。 |

ルームライト取り付け。 |

ピラーのインナー取り付け。 |

ルームランプスイッチ点検取り付け。 |

サイドブレーキハーネス修理、ブーツ交換。 |

内張り貼り付け。 |

各配線処理。 |

|

マット加工。 |
 |
 |
 |

クーラーユニット取り付け。 |

サイドガラスモール取り付け。 |

ヒューズボックス取り付け。 |

リレー交換。 |

サイドガラス取り付け。 |

右側モール取り付け。 |

サッシのナット破損。 |

サッシ磨き、ナット取り付け。 |

レギュレーター調整ネジ作成。 |

調整ネジ取り付け。 |

サッシ・ガラス入りました。 |

左側面も完成。 |

コンソールのレザー撤去下地つくり。 |

レザー張替え。 |

ウッド張替え。メーター取り付け。 |

センターのコンソールのレザー張替え。ウッド交換。 |

磨きをかけた、グリル周り取り付け。 |

フロント回り完成。 |

エンジンルーム灯配線引き直し、取り付け。 |

室内灯修理。
|

取り付け。
|

シートレール修理組み付け。 |

助手席取り付け。 |

下回り再チェック。各部締め付け確認。 |

エンジン周りチェック。 |

ミラー取り付け。 |

クーラーガスチャージ |

細部に防腐処理。 |

アライメント・ヘッド調整。 |

ガラス調整をして、内張り組み付け。 |

エンジン調整。キャブの磨耗により、エアーの吸い込み。 |

ウェーバーにキャブ交換。キャブ交換。
|

オーバーホール後取り付け。
|

再度エンジン調整。ぴったり決まりました。 |

新品のウォーターポンプに巣穴有。交換。悔しい。 |
完成。
後は、走り込みだけ。 |
|
 |
|
|