遠方より、アルファロメオー1750の修理依頼。
ボディーとエンジンその他・・・いろいろ

まずは車両確認。 |

エンジンはオーバーホール予定。 |

ピラーの付け根の下から錆び。 |

ドア下腐食大。 |

確りきてます。 |

トランクにも大きな錆び。 |

下回り点検。ブシュ類も亀裂有り。
|

いつも通り。ステップのインナーの錆び。 |

ステップの合わせ面、中から錆が鉄板を押し上げてきている。 |

お約束のジャッキポイント。 |

リフトに上げられない。 |

フロントエプロン下。 |

こちらは、クラッシュ。
|

フェンダーの下部も錆びて無くなっている。 |

フロアーの鉄板は下から軽く手で剥がせる。 |

タイヤハウスも簡単に、鉄板がはがれた。 |

ラジエター内に少しオイル浮いている。 |

水漏れ有り。 |

ホース内も錆が回っている。 |

マフラー取り外し。 |

排気漏れ。 |

コンソールを取り外すと配線の山。 |

だいぶ痛んでいる。 |

張替え必要。 |

キャブ・エアコン・その他撤去。 |

黒いペイントではありません。すばらしいオイル漏れです。 |

プロペラシャフトを取り外すと、デフのフロントよりオイル漏れ有り。 |

エンジン降ろし。 |

|

テール周り取り外し。 |

燃料タンク取り外し。 |

各部錆び発生。 |

スペアータイヤハウス下が見えます。 |

トランクフレーム内にクラック有り。 |

フロント周りの取り外しに入る。 |

グリル割れ。 |

|

センターグリルの取り付けステー錆び。 |

フロアーの交換のため、下回りパーツ取り外し。 |

使用不可。
|

|

配管わからなくならないように、印をつける。 |

サイドブレーキワイヤー取り外し。 |

マフラーの遮熱板取り外し。 |

すごい・・室内と貫通。 |

|

下回りすっきりしました。 |

マスターバック取り外し。 |

エンジンルームスチーム。
|

ガラス取り外し。
|

リヤガラス取り外し。ゴム類は再使用できず。 |

お約束。やはり穴が開いていた。 |

ウインカー・・・錆びの固まり。 |

クーラーの取り外し。 |

|

めちゃくちゃの配線。 |

メーター取り外し。 |

ダッシュ板取り外し。 |

|

ワイパーリンク取り外し。 |

ヒーター取り外し。すごい錆。
|

わからなくなってしまうので、ノートに記入。 |

取り外した部品の磨き。
|

こんな曇りも、 |

すっきり・・となる。 |

室内品も撤去。 |

リヤシート撤去。
|

ヘッド周り撤去。ネジは折れてしまう。 |

ぐちゃぐちゃの配線。
|

ボロボロ。 |

バンパーの取り付け穴・・大 |

コンデンサー取り外し。 |

配線撤去。 |

だいぶスッキリしたエンジンルーム。 |

内外すべて撤去。 |

リヤのサイドガラスのモールを取り外すと・・ |

センターピーラーも・・お約束どおり。 |

さらにインナーも。 |

ドアを開いたステップも穴。
|

室内の頑固なアンダーコートを剥離すると、すごい切り継ぎ作業がしてある。 |

錆びて穴。
|

ステップも・・・・ |

床が抜けそうである。 |

室内配線の撤去。 |

すごい量である。配線もすべて撤去。 |

運転席のへダルの取り外し。 |

オーバーホール必要。 |

少しパネルを外すと・・・・
|

見慣れた・・見慣れたくない・・・錆びの結晶 |

スペアータイヤハウスは錆を取り始めると無くなってしまう。 |

後部にクラッシュ跡あり。 |

所どころ開いてみる。 |

インナーフレーム、錆び・穴・さび・・ |

・・・ |

・・・・・ |

・・・・・・ |

・・・・・・ |

トランクのミミもボロボロ
|

コーナーはすべて錆び・穴・
|
|