
ドアのアウターパネルを取り外す。 |

取り外しました。 |

全体に錆が出ている。 |

錆が酷く、クラックも入っている。 |

錆を落とす。 |

確り穴が開いた。 |

こちらのコーナーも。 |

小さな穴がいっぱい。 |

大きさ鎖は、カットして、パネル溶接。 |

コーナーのパネルを作って溶接。 |

こつこつ溶接。 |

小さな穴もすべてふさぐ。 |

溶接面を研磨して、さらに錆び取り。
|

さび止め塗装。
|

新品のアウターパネル、まったく合わない。大は小をかねる? |

パネル製作。 |

位置合わせ。 |

溶接。 |

画像飛びましたが、錆止め処理後、フロントピラー下部製作溶接。 |

センターピラーのフレーム製作仮止め。 |

確り溶接。
|

さび止め処理後、アウターのステップ溶接。 |

下部も確り溶接。
|

鈑金して、フェンダーのライン合わせ。
|

カットして、溶接。ドアを取り付けて位置合わせ。 |

リヤフェンダーも、位置を合わせてカット。 |

ドアパネルのラインとチリ合わせ。
|

ステップにあわせて鈑金。 |

複雑なラインのチリ合わせ。 |

フェンダー溶接。 |

微妙な調整、修正を繰り返す。 |

錆が酷く取り外したパネルを作る。 |

パネル製作。元の位置にあわせる。 |

溶接。 |

ジャッキポイントの加工。 |

ステップ・フロアー加工 |

チリが合ったところで、ドアパネルの仮溶接。各部鈑金修正。 |

細部もパネル製作、溶接さび止め。
|

パネル製作溶接。
|

細部を仕上げる。 |

裏面のさび止め処理。 |

吸収パットを貼る。 |

さび止め処理。 |

綺麗に仕上がりました。 |

水抜きも確り。ミミもぴったり。 |

下地つくりに入る前に左に移る。 |

こちらも補強を入れる。 |

フロントフェンダーカット。 |

アウターパネルカット。 |

センターもカット。 |

さらにスポットを外しピラーを切断。 |

リヤフェンダーのカット |

アウターのパネルもカット。 |

スポットを外して、ピラーを切断 |

センターのフレームの一部カットカット。
|

フロントもセンターのフレームをカットするとインナーのフレームは腐食が激しく、ほとんど無くなってしまった。 |

インナーフレームの製作に入る。
|

カットして、新しいフレームを溶接。
|

内側もカットして新しいパネルと交換。 |

センターのフレームを切り開く。 |

ステップの耳の部分は錆びて穴が開いている。 |

錆び取り作業。とにかく手間がかかる。 |

錆び取り後さび止め処理。
|

センターパネルの交換作業に入る。 |

位置が決まったら確り固定。 |

溶接。 |

バリを取ってさび止め処理。 |

フロントのパネルる製作。 |

溶接。 |

溶接面を研磨して、さび止め処理。 |

フロントピラーの再生。 |

ピラーの下部は新たに製作して仮止め。 |

さび止め処理後固定。 |

溶接。 |

研磨してさび止め処理。 |

リヤピラーも再生。 |

さび止め処理。 |

下部を重ねて溶接。 |

さび止め処理。 |

ヒンジの修理。 |

剥離。 |

クラック有。 |

|

溶接後研磨。。 |

テーパーに加工。
|

ドアを取り付けて、アウターの位置を合わせる。 |

位置を合わせたら溶接。
|

フロントフェンダーの下部のラインをあわせる。 |

同じくリヤも合わせる。フェンダーのカットと鈑金必要。 |

鈑金後固定。 |

溶接。
|

溶接面の研磨。
|

フロントフェンダーも鈑金して位置合わせ。 |

溶接後ウエ面研磨、サイドも溶接。 |

ジャッキポイントの取り付け。 |

インナーの製作。 |

パネルを作る。 |

位置合わせ。 |

さび止め処理後塗装。 |

ドアパネルの分解。アウターパネルは交換。 |

インナーパネル点検。 |

腐食して穴が開いている。 |

下部はボロボロ |

インナーパネルの剥離。 |

悪いところは切り取って、パネルの製作。 |

溶接。 |

こちらも作り直し。 |

取り外して新たに製作溶接。 |

コーナーも修理。 |

ハネルの切り取り、製作溶接。 |

溶接のバリを取って、さび止めを行う。 |

裏側もさび止め。 |

ドアの取り付け。 |

確りとミミができました。 |

厄介なパネルの鈑金。 |

|

ラインをあわせる。 |

チリ合わせ。 |

微妙な調整必要。 |

溶接に入る。 |

溶接後研磨。 |

同じく溶接後研磨。 |

錆び止めをしてフロントへ移る。 |
|