アルファロメオのフロアー周りの修理。

トップ |

フロアーの交換。 |

左右ステップの交換 |

トランク、リヤ周り |

フロント周り。 |

ドア・ルーフ周り |

機関・その他 |

組み付け・仕上げ |

フロアーの新品パネル。 |

運転席足元の補修後あり。 |

・・・・・サイドのフレーム。 |

補修箇所を撤去すると、水抜き穴が出てきた。 |

スポットをもんで右リヤパネル取り外し。 |

こちらも錆を撤去してスポットを外す。
|

取り外し完了。
|

錆びとり。
|

ペダルの付け根のスポット跡を探すため、フレームの上を研磨。 |

フレームのスポットをドリルでもむ。
|

サイドフレームの確りしたところ・・・もあり。 |

右フロントのパネルも取り外し。
|

フレーム内は、土・錆び・ |

同じく。 |

右フロントサイド。 |

さらに側面フレーム。 |

ん〜〜〜〜表現できず。 |

ボディー下は、確り補強。 |

新品パネルを加工して、修正しながら位置を合わせてみる。 |

糊代もぴったり。
|

リヤ側も隙間もなくぴったり。いい感じに収まった。 |

ゴム類入荷。 |

錆と汚れを落として、スポットを外して、フレームの一部を撤去。 |

パネルの製作。
|

仮取り付けをして見る。 |

ペダル類の作動支点の仮付け。作動OK |

フロントフロアーパネルを加工修正して、仮取り付け。 |

フレームの修正と鈑金。 |

ジャッキポイント入荷。 |

溶接穴を開ける。 |

ペダル位置をカット。動きの確認。 |

フレームにさび止め処理後溶接。 |

小物も取り付けて溶接。 |

運転席前後貼り付け終了。・・・が・まだまだ続く。ステップのインナーを加工するため、外側は固定しない。 |

助手席のスポットを探す。
|

フロント側取り外し。
|

・・・・・・ |

・・・・・慣れてきました。 |

リヤ側取り外し。 |

確りしたフレーム。
|

錆を落とす。
|

さび止め処理後、加工をして位置を合わせる。 |

フロントも同じく。 |

左右で切り取った、余分なパネル。 |

溶接開始。 |

右側に、補強板を製作して取り付け。 |

強度を上げる。 |

同じく数箇所に。 |

左側用モ何枚か製作。 |

左フロアー溶接完了。 |

安心して、座って運転が出来そう。 |

トップ |

フロアーの交換。 |

左右ステップの交換 |

トランク、リヤ周り |

フロント周り。 |

ドア・ルーフ周り |

機関・その他 |

組み付け・仕上げ |
|