
みみも綺麗に完成。 |

フロアーパネルと確り溶接。 |

アウターのフレームを作る。 |

仮合わせをしてみる。
|

サイドステップ・前後フェンダーと期待をして取り付け。 |

やはりすべてが微妙に合わず鈑金修正必要。 |

微妙なアールをつける。 |

細部の形状を作る。 |

さび止め処理。 |

|

溶接をする。
|

さび止め処理後、センターピラーの製作。 |

確りと溶接。 |

さび止め処理。 |

フロントピラーへと移る。 |

フロントピラーも溶接完了。
|

さび止め処理。
|

ステップを加工しながら仮止めしてみる。 |

細かなところも確りと作りこむ。 |

溶接。 |

下部も確りと溶接。 |

リヤフェンダーも、チリを合わせて溶接。 |

センターピラーにも。
|

フロントフェンダーのチリを合わせる。
|

溶接。 |

ジャッキアップもこれで安心。 |

フェンダーの腐食部分のカット。 |

パネルを作って溶接。
|

同じく、リヤのタイヤハウス内の錆びたところをカット。 |

リヤフェンダーの修理跡発見。ボコボコになっているのでやり直し必要。 |

左へ移る。右に同じく補強を入れる。 |

リヤフェンダーカット。慣れた。 |

フロントフェンダーカット。慣れた。 |

ステップの切り離し。 |

錆び取り・錆び取り・・・・ |

インナーのアウター側をカット。 |

左フロントフェンダーのインナー側、右よりも凄い。 |

リヤフェンダーは、まずまずOK
|

錆び取り処理後インナーパネル製作、位置合わせ。 |

さび止め処理後溶接。 |

同じく後部まで、パネル溶接。 |

アウターパネルの製作。 |

アウターを仮止め。インナー側のフェンダーをカット。 |

インナー側のフェンダーの作成。
|

サイドステップの仮止め。加工修正。
|

インナーの錆び止め。 |

アウターを溶接。 |

フェンダーのインナーも溶接。 |
 |
 |
撮影ミス。
切り離したフロント及びセンターピラーの取り付けて、錆で無くなってしまった下部の製作。
飛んだ画像。
溶接後さび止め処理をしてサイドステップの取り付け。 |

溶接完了。
|

フェンダーを取り付けるためにドアを仮止めしてチリ合わせ・・ドアの四隅を剥離すると補修跡。 |

補修してある鉄板を剥がすと・・・錆を取らずに上から張っただけ。穴・穴・穴・・ |

サイドステップを切り開く。右よりもいい感じ。 |

よく見ると。
|

甘かった。少し叩くと、・・・・・・無くなって行く。 |