PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | PART6 | PART7 | PART8 | PART9 | PART10 |
PART11 | PART12 | PART13 | PART14 | PART15 |
![]() コーキング。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 塗装に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フェンダーの組付。 |
![]() |
![]() |
![]() 裏面の塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小キズを拾う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スペアータイヤハウスの仕上げ。 |
![]() 塗装。 |
![]() 塗装に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ボデーの小傷を拾う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 完成。 |
![]() アンダーコートを入れる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() いよいよ最後の塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 色はいりました。 |
![]() |
![]() |
![]() 組みつけて磨きに入る。 |
![]() |
![]() |
![]() リヤへ移る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 磨き完了。 |
![]() 配線を元に戻す。 |
![]() |
![]() |
![]() 子もかなパーツの、剥離、塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ワイパーのリンク清掃給油。 |
![]() |
![]() |
![]() ワイパーのリンク取り付け。 |
![]() アクセルリンケージ、分解剥離、塗装。 |
![]() リンケージ取り付け。 |
![]() ブレーキボックス剥離 |
![]() 腐食あり。 |
![]() |
![]() パネル取り外し。 |
![]() パネル製作、溶接。 |
![]() |
![]() 完成。 |
![]() マスター組みみ付け。 |
![]() ペダル分解。 |
![]() 磨り減った穴の修正。 |
![]() 溶接。研磨。 |
![]() 塗装。 |
![]() 穴あけ。 |
![]() 組み付け。 |
![]() |
![]() ブレーキ点検。 |
![]() ライニングはがれ。 |
![]() |
![]() ブレーキパイプ製作。 |
![]() |
![]() シリンダーオーバーホール。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() サイドブレーキ修理。 |
![]() 分解。 |
![]() ピン曲がり。 |
![]() ロック磨耗。 |
![]() 加工。 |
![]() 組み付け。 |
![]() 交換必要。 |
![]() メーターパネル取り付け。 |
![]() |
![]() タンク清掃。 |
![]() パッキン製作 |
![]() |
![]() 塗装。 |
![]() ヒーターパイプ修理。 |
![]() ブレーキ組み付け。 |
![]() 燃料パイプ、ホース交換。 |
![]() フロントブレーキ分解。 |
![]() |
![]() パットの固定パネル腐食。 |
![]() |
![]() リヤ周り組み付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ボデーモール組み付け。 |
![]() |
![]() |
![]() ドア内のウッド製作。 |
![]() 取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レザーをはがすとモール類が大変。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ブレーキオーバーホール。 |
![]() ピストン交換必要。 |
![]() 仮り取りつけ。 |
![]() 位置の確認。 |
![]() ボンドをはがして、板金修正。 |
![]() またまた木工細工。 |
![]() |
![]() 取り付け。 |
![]() こちらもボンドをはがして、下地を作り貼り付け。 |
![]() 位置確認。 |
![]() サイド張り付け。 |
![]() 組み付け。 |
![]() |
![]() またまたモールの修理。 |
![]() ボンドをはがす。 |
![]() これはひどい。 |
![]() |
![]() ピストン交換。 |
![]() 錆びたプレートも交換。 |
![]() またまた内装に取り掛かる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ボルトの加工 |
![]() ドアの開閉ワイヤー取り付け。 |
![]() 内張り取り付け。 |
![]() |
![]() メーターパネル剥離、塗装。 |
![]() |
![]() メターを磨いて取り付け。 |
![]() |
![]() 新しいボスに交換。 |
![]() バンパーステーの塗装。 |
![]() リヤバンパー取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() リヤのフェンダーステーも取り付け。 |
![]() クラッチのシャフト不良、、切断をして取り外し。 |
![]() |
![]() |
![]() スリーブつぶれ。交換必要。 |
![]() お約束、穴の位置が違う。 |
![]() 溶接でふさぐ。 |
![]() 研磨。 |
![]() 穴を開ける。 |
![]() スリーブの交換。 |
![]() つぶれたパイプの製作。 |
![]() |
![]() 区タッチ取り付け。 |
![]() ホークの組み付け。 |
![]() エンジンルームに配線を入れる。 |
![]() スタビのステーの加工、板金。 |
![]() |
![]() ハンドルの取り付け。 |
![]() ステーの塗装。 |
![]() スタビ取り付け。 |
![]() |
![]() クラッチベアリング交換。 |
![]() ワイヤーのロックをする。 |
![]() エンジン乗りました。 |
![]() ミッションの取り付け。 |
![]() クラッチレリーズ取り付け。 |
![]() リダクションセルに交換。 |
![]() |
![]() プロペラシャフトのボルト交換。 |
![]() ミッションメンバー清掃。 |
![]() ミッションマウント交換。 |
![]() |
![]() ダイナモ交換。 |
![]() |
![]() ボルト交換。 |
![]() プーリー交換 |
![]() 取り付け。 |
![]() またまた合わない。 |
![]() ステーの加工。 |
![]() 取り付けOK. |
![]() 敗戦の引きなおし。 |
![]() 怪しい敗戦は、修理、交換。 |
![]() ポンプ取り付け。 |
![]() ポイント交換。 |
![]() ヒーターホース交換 |
![]() |
![]() 配線で苦労しています。 |
![]() マフラー破れ。 |
![]() |
![]() 入荷。 |
![]() お約束どおり、微妙に合わない。 |
![]() 苦戦中。 |
![]() ステー製作 |
![]() |
![]() 溶接 |
![]() ガスであぶってマフラーの角度を変える。 |
![]() マフラーの取り付け。 |
![]() |
![]() クラッチレリーズの、位置が合わない。 |
![]() ステー加工。 |
![]() 取り付けOK. |
![]() ミッションカバーの汚れを落とす。 |
![]() 塗装。 |
![]() 取り付け。 |
![]() サイドブレーキ取り付け。 |
![]() シートレールの製作に入る。 |
![]() 位置確認。 |
![]() 取り付けステーの加工。 |
![]() |
![]() エンジンルームのフロントフレームの塗装取り付け。 |
![]() 外れていたラジエターステーの溶接。 |
![]() ラジエターの固定。 |
![]() フロントモールの取り付け。 |
![]() ハンドル固定。 |
![]() |
![]() |
![]() フェンダーモールの固定。 |
![]() ボルト加工。 |
![]() シートにレールの固定。 |
![]() 凹凸が内容に取り付け。 |
![]() 位置確認。 |
![]() 市と取り付け、確認。OK |
![]() しっかりと溶接。 |
![]() 塗装。 |
![]() フードロック分解。 |
![]() |
![]() 剥離、塗装、組み立て。 |
![]() フロントマスク取り付け。 |
![]() フードロック取り付け。 |
![]() ステップモール取り付け確認。 |
![]() マット貼り付け。 |
![]() トランク内のマット貼り付け。 |
![]() キャブの取り付け。 |
![]() ロッド不良。 |
![]() |
![]() ブーツ交換。 |
![]() 燃料ホース、フィルター交換。 |
![]() フロントのマットの取り付け。 |
![]() |
![]() ヘッドライトの切り換え取り付け。 |
![]() |
![]() トランクの開閉バーのストッパー製作。 |
![]() 位置確認。 |
![]() 取り付け。 |
![]() |
![]() フードマーク取り付け。 |
![]() トランクのカーペット取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() ウインカーの敗戦修理。 |
![]() グリル取り付け。ウインカー取り付け。 |
![]() ワイパーモーターのゴムスペーサー交換。 |
![]() 取り付け。 |
![]() ウエザーストリップ交換。 |
![]() ドア下のシールも交換。 |
![]() エアースクープのゴム交換。 |
![]() ふたの取り付け。 |
![]() スペアータイヤハウスのウエサーストリップ交換。 |
![]() ナンバー灯配線修理、シール交換。 |
![]() 取り付け。 |
![]() ふたの取り付け。 |
![]() ロック取り付け。 |
![]() ヘッドライトの取り付けナット交換 |
![]() ヘッドライト取り付け。 |
![]() タイヤハウスの泥除け加工。 |
![]() |
![]() 取り付け。 |
![]() 上側は、製作取り付け。 |
![]() バッテリー端子交換。 |
![]() オイルプレッシャー取り付け。。 |
![]() 固定マウント取り付け。 |
![]() アース線、製作 |
![]() 取り付け。 |
![]() バンパー取り付け。 |
![]() フロント、リヤ周り完成。 |
![]() リレーの取り付け。 |
![]() |
![]() ミラーの取り付け。 |
![]() フード取り付け。 |
![]() フードロック交換。 |
![]() タイヤは交換必要。。 |
![]() シートの取り付け。 |
![]() ラリーメーターのステーの製作 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 溶接。 |
![]() 仮り取りつけ。 |
![]() 位置確認。 |
![]() 塗装。 |
![]() グローブボックス取り付け。 |
![]() |
![]() ステー取り付け。 |
![]() 固定。 |
![]() ワイパーモーター作動不良。 |
![]() |
![]() 修理不能。交換必要。が、国内在庫なし。 |
![]() フードロック取り付け。 |
![]() フードステー取り付け。 |
![]() フロントガラスの組み付け。 |
![]() パッキン製作。 |
![]() シーツ交換。 |
![]() 取り付け。 |
![]() |
![]() ほろ骨の布欠品。 |
![]() ラリーメターのセンサーの取り付け。 |
![]() |
![]() メターケーブル加工。 |
![]() ケーブル取り付け。 |
![]() ほろ骨塗装。 |
![]() トノカバーのホック取り付け。数が多いので大変。 |
![]() 幌の加工に移る。 |
![]() とにかく手間がかかる。 |
![]() |
![]() 1個1個合わせながら取り付けていく。 |
![]() 幌のベルト交換。 |
![]() |
![]() ここでハプニング。 |
![]() ガラスの老化で、弱いところが・・・割れた。 |
![]() 部品注文。引き続き作業再開。 |
![]() 何度やっても、どの車も同じ。まったく合わない。 |
![]() 一苦労して調整。 |
![]() |
![]() |
![]() 左以上に合わない。ドアの形が違う。 |
![]() 何とか完成。 |
![]() 幌の取付金具変更。 |
![]() シートベルトの取り付け。 |
![]() スペーサーの製作。 |
![]() |
![]() 穴が大きすぎるので、スペーサーで小さくする。 |
![]() リヤ側の固定。 |
![]() サイドにアンカーを取り付けるためのステー製作。 |
![]() タイヤ交換。 |
![]() シートベルトのアンカーの取り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 割れてしまった、ガラスの交換。 |
![]() ピンの長さの違ったものがあるので、新しいものに交換。 |
![]() |
![]() ウインドー取り付け。 |
![]() |
ワイパーモーターがない。 国内、海外・・・・とにかく探す。 |
|
![]() スペアータイヤ取り付け。 |
![]() 万夫ストッパー取り付け。 |
![]() |
![]() ナンバーステー製作。 |
![]() |
![]() |
![]() モーター見つけました。 |
![]() 組み換え。 |
![]() 取り付け。 |
![]() ギアーボックスよりオイル漏れ。 |
![]() 下部の分解。 |
![]() ガスケット不良。 |
![]() 面清掃 |
![]() ガスケット交換。 |
![]() ミラーの取り付け。 |
![]() 何とか、地面に降りました。 |
![]() ピカピカです。 |
![]() アライメントの調整。 |
![]() ETCの取り付け。 |
![]() コンセントの取り付け。 |
![]() 各配線完了。 |
![]() エンジン調整に入る・・・・・燃料漏れ発生。 |
![]() アンメーター不良。燃料系は、修理。 |
![]() スピードメーターもついでに書き換えに出す。 |
![]() TR3用の既製品のロールバーだが合わない。 |
![]() 足の角度をまげて調整。なかなか上手くいかない。 |
![]() 位置決定。 |
![]() 幌内に収まる。 |
![]() 塗装の剥離。 |
![]() 再塗装。 |
![]() あて板の製作。 |
![]() 板金してそりを作る。 |
![]() 塗装。 |
![]() 取り付け。 |
![]() |
![]() キャブの取り外し。 |
![]() |
![]() だいぶ汚れている。 |
![]() 下部から燃料漏れ。 |
![]() 分解。 |
![]() |
![]() 各パーツの清掃。 |
![]() 組み付け。ニードルや、ガスケットなど消耗品は交換。 |
![]() 痛んだ部品は、交換。 |
![]() |
![]() |
![]() 1基目完成。 |
![]() 2基目に移る。 |
![]() 分解、洗浄・・・・・ |
![]() 完成取り付け。エンジン調整。トラブル発生。 |
![]() ラジエターから水漏れ。取り外して、急ぎで修理に出す。 |
![]() トノカバーの加工完成。 |
![]() ロールバーにあわせて、カットを入れる。 |
![]() ラジエターの修理中に電動ファンの配線をしておく。 |
![]() |
![]() |
![]() ラジエター修理完成、電動ファン取り付け。 |
![]() 前回り組み付け。 |
![]() キャップ清掃。 |
![]() 残りは、照明をLED・修理中のメーター待ち・走りこみ・・・・・、 |
![]() バッテリーを交換したのでステーが合わない、。 |
![]() 製作取り付け。 |
![]() 室内のランプは、すべてLEDに交換。 |
![]() メーター取り付け。 |
あとは、走りこみ。 |
![]() ![]() |