PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | PART6 | PART7 | PART8 | PART9 | PART10 |
PART11 | PART12 | PART13 | PART14 | PART15 |
![]() 右のステップへ戻る。さび止め塗装。 |
![]() 溶接。 |
![]() |
![]() フェイスの固定。 |
![]() フェンダーが大きくずれる。新品のお約束。 |
![]() フェンダーの溶接を外す。 |
![]() |
![]() |
![]() 取り外したステーを取り付けてラインの確認。 |
![]() カット、加工が必要。 |
![]() フードとフェイスを取り付けて確認。 |
![]() しっかりと固定。 |
![]() |
![]() |
![]() だいぶ高さが違う。 |
![]() 上に出た部分はカットが必要。 |
![]() フードのラインに合わせて修正。 |
![]() フェンダーの取り付け。 |
![]() 鈑金をしてチリを合わせる。 |
![]() ビスでいったん固定。ドア側の修正。 |
![]() フェンダーの高さを合わせる。 |
![]() フェンダーをフェイスに仮溶接で固定。 |
![]() ピッタリと合わせる。 |
![]() 下部のラインも鈑金にてラインを合わせる。 |
![]() 位置が決まったら、フェンダーの取り外し。 |
![]() 取り外したステーを元に戻す。 |
![]() |
![]() 溶接面の研磨、鈑金。 |
![]() こちらも溶接。 |
![]() |
![]() 溶接面の研磨後、しっかりと固定。 |
![]() ピッタリと合いました。 |
![]() リヤに向けて綺麗なラインの完成。 |
![]() 反対側に移る。左と同じ作業。 |
![]() 取り外したモールを合わせる。 |
![]() ずれた穴の位置を修正。 |
![]() ラインの合わないパネルの鈑金修正。 |
![]() |
![]() ずれた穴の修正。 |
![]() |
![]() |
![]() パネルの高さの修正。 |
![]() 研磨をして高さを合わせる。 |
![]() |
![]() フェンダーの取り付け。ドアとのチリが合わない。 |
![]() 下部は、広がりすぎ。 |
![]() 上下に2箇所カット、溶接。角度を変える。 |
![]() フェイスとは、ぴったり合いました。 |
![]() |
![]() 下部の寸法が足らない。 |
![]() 切り開く。 |
![]() パネルを作って溶接。 |
![]() 鈑金研磨。 |
![]() 切り離していたパネルの溶接。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カットをして修正したパネルをしっかりと溶接。 |
![]() チリ合いました。 |
![]() |
![]() リヤに向けて綺麗なラインになりました。 |
![]() フードとフェイスのチリを合わせる。 |
![]() だいぶ鈑金が必要。 |
![]() フレームを取り外す。しっかり錆びている。 |
![]() 先端部分の鈑金。 |
![]() 4方向整えたら仮付け。 |
![]() チリの確認。 |
![]() 何度も鈑金をして合わせる。 |
![]() 取り外したパネルの剥離。 |
![]() さび止め。 |
![]() スペア―タイヤカバーの鈑金。 |
![]() チリ合わせ。 |
![]() 修正後錆止め。 |
![]() |
![]() トランクパネルの骨を取り外す。 |
![]() 細部のさび取り、鈑金修正。 |
![]() ラインを整える。 |
![]() |
![]() 剥離、鈑金修正。 |
![]() |
![]() さび止め。 |
![]() |
![]() ドアパネルの剥離。 |
![]() |
![]() |
![]() ドリル穴。 |
![]() 溶接、鈑金、修正。 |
![]() さび止め。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 小物の剥離、さび止め。 |
![]() ライの剥離、最終鈑金、修正。 |
![]() 綺麗に整いました。 |
![]() 下部の耳もきれいに整える。 |
![]() さび止め。 |
![]() |
![]() |
PART13へ |
PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | PART6 | PART7 | PART8 | PART9 | PART10 |
PART11 | PART12 | PART13 | PART13 | PART14 | PART15 |