
今回一番大変な個所の修理に取り掛かる。
フェンダーとホイルハウスが2重になり、さらにアウターのフェンダーを取り付けるナットの取り付けが必要。 |

錆びた個所をカットして溶接する予定のパネルを仮止め。
|

製作したホイルハウス側のパネルも仮止め。
|

隙間の確認。 |

ラインを合わせる。 |

錆びたホイルハウスのカット。 |

内部の錆を落とす。
|

|

パネルをカットして、制作したパネルを溶接。 |

鈑金研磨。 |

パネルカット。 |

溶接、鈑金、研磨。 |

カット溶接の繰り返し。 |

鈑金後、プライマーを入れる。 |

|

カットをした面の仕上げ。
|

内部も錆止め。 |

フェンダーの取り付けナットの溶接。 |

鈑金修正。 |

さび止め。 |

位置を合わせて溶接。 |

鈑金、修正、研磨。
|

ホイルハウス側完成。
|

さらに制作した、フェンダー側のパネルを仮止め。ボルトを入れる穴の位置をマーク。 |

穴をあけたらもう一度仮止め。 |

ボルトを取り付けて確認。 |

新品パネルがお約束通り合わないので切断。 |

仮止め。 |

ボデーに合わせて鈑金。 |

新品なのにカットをして溶接が必要。 |

リヤピラーの鈑金修正。 |

|

アウターのサイドステップの位置合わせ。 |

鈑金修正。 |

|

ドアの取り付け。 |

ドアの後ろ側の下部が全く合わない。 |

ドアの剥離。 |

すごい量のパテを落とす。 |

完全に落とすと、ボコボコ |

建付け調整。だいぶ良くなった。 |

スッテプの鈑金、修正。 |

|

フェンダーとステップの仮取り付け。 |

ラインの確認。 |

チリの確認。 |

|

さび、汚れを落として、さび止め。 |

パネルの裏面に錆止め。 |

溶接。 |

フェンダーの仮止め。 |

仮止めのパネルを外す。 |

さび止め。 |

溶接、鈑金、研磨。 |

サイドのパネルも、鈑金、研磨。 |

|

さび止め塗装。 |

|

綺麗なラインになりました。 |

下部のパネルの加工。 |

|

ボロボロで、形の分からなくなった、テールレンズの取り付けパネルの製作。 |

複雑に、二重構造になっている下部のパネルを先に製作。 |

古いパネルの撤去。 |
 |

位置を合わせる。 |

半分二重になっていル、パネル製作。 |

さび取り後、溶接、研磨。 |

鈑金修正。 |

さび止めをする。 |

最後部のふたをする。鈑金、修正、溶接。 |

研磨。 |

さび止め。 |

|

寸法を合わせた、下部のパネルの溶接。 |

鈑金、修正。 |

さび止め。 |

右へ移る。 |

左に同じく、カットする予定のパネルの製作。 |

|

|

フェンダーの取り付けナットを取り付けるため正確に測る。 |

|

パネルの位置合わせ。
|

切り取ったパネルの製作。 |

位置合わせ。 |

鈑金修正。 |

溶接。 |

研磨、鈑金。 |

フェンダーの修理。 |

錆びて緩まなかった為、カットしたボルトの撤去 |

|

一通りボルトの取り外し。 |

パネルの製作を続ける。ナットの取り付け。 |

|

溶接、鈑金修正。 |

腐食部分をカット。 |

製作したパネルの位置合わせ。 |

溶接。 |

研磨、鈑金、修正。 |

パネルのカット、制作したパネルの溶接。 |

研磨、鈑金、修正。 |

パネルの製作。 |

さび止め、 |

溶接、研磨、さび止め。 |

パネルの製作。 |

上部の錆びて穴の開いた箇所のカット。 |

|

下部に向けて数か所カット
|

パネルを制作して、溶接、研磨、鈑金を繰り返す。 |

|

綺麗に整いました。 |

さび止めを塗装。 |

|

アウターパネルをカット。 |

傷んだインナーパネルが現れる。 |

傷んだ箇所のカット。 |

|

パネルの制作溶接、 |

研磨、鈑金。 |

さび止めを入れる。 |

製作した、アウターパネルのさび止め。 |

位置を合わせてみる。 |

ステップの鈑金。お約束通りで、新品が全く合わない。 |

片面を一度、伸ばす。
|

鈑金。
|

細部の修正。 |

取り付け位置を合わせる。 |

ピラーのアウターと合わせる。 |

ラインの確認。 |

下部のパネルの加工、位置合わせ。 |
PART8へ |