各部点検・修理。大変な作業に・・・

|

現在エンジン不調。 |

ダイナモ→オルタネーターへ |

機械式のポンプ→電気式へ |

ラジエター点検→電動ファンの追加。 |

メーター裏の配線→検討中 |

室内の床。 |

セルモーター→リダクション式 |
まずは、まともに動く状態にして、どこが痛んでいるかチェックが必要。
止まる・曲がる・走るが優先。
|

キャブの点検。 |

|

ボルトが違う。 |

|

コンプレッション測定。 |

とりあえず生きている。 |

ポイント焼け。 |

タイヤ点検。 |

クラック大。 |

クラッチレリーズオイル漏れ。 |

|

メーターケーブルカバー破れ。 |

マフラー干渉。 |

排気漏れ。 |

マフラー破れ。 |

サイドブレーキ? |

ワイヤーのほつれ。 |

ボデーのチェック。サイドステップ腐食。 |

錆び、修理後あり。 |

|

溶接跡。 |

中は錆び。 |

こちらも溶接の跡。 |

|

|

無くなっている。 |

フレームの錆び。 |

溶接跡。 |

こちらも溶接の跡。 |

ここも。 |

フレームとボデーに隙間がない。 |

|

ボデーがフレームに完全にめり込んでいる。 |

|

錆びてなくなっている。 |

床下も錆び。 |

ボデーの合わせ面錆び穴。 |

|

口が開いている。 |

錆び穴。 |

修理跡。 |

反対側も修理跡。 |

|

|

フロアーの錆び。 |

運転席の足元。 |

ミッションカバーが固定されていない。 |

フロアーの張替え跡。 |

トランク点検。 |

左サイド。 |

大きく穴が開いている。 |

右側。 |

だいぶ腐食をしている。 |

ブレーキホースも交換必要。 |

デフの固定のブッシュは損。 |

修理跡。 |

スペアータイヤ入れの中を点検。 |

左サイド腐食。 |

反対側も腐食。 |

ホース類は老化。 |
 |
 |
 |

ブッシュも老化。 |

|

ステーにクラック。 |

修理跡あり。 |

フレームとボデーが接触。 |

ボデーの取り付けステークラック。 |

ボデーの下部つぶれ。 |

オイルパンにステーが接触。 |

燃料パイプ折れ。 |

電磁ポンプに交換。 |

ポイント交換。 |

走行テスト。 |

作業ベースが確保できました。いよいよスタート。 |

室内品の撤去 |

燃料のホース交換必要。 |

シート、カーペット取り外し。何回も切り継ぎがされている。 |

シーと破れ。 |
 |

助手の錆がすごい。 |

内張りの取り外し。 |

ドアの回へいれば、割れ。 |

ケーブルの違うものが使用されている。 |

ほぼ撤去 |

メーター周りの取り外し。 |

|

水漏れあり。 |

にじみあり。 |

|

ガラスの取り外し。 |

サイドはメッキに出す。 |

フードの取り外し。 |

穴が、ダブっている。 |
PART2へ |

|