PART1 | PART2 | PART3 | PART4 | PART5 | PART6 | PART7 | PART8 | PART9 | PART10 | PART11 | PART12 |
PARE13 | PART14 | PART15 | PART16 | PART17 | PART18 |
![]() 電磁ポンプ分解。 |
![]() 清掃。 |
![]() |
![]() 小物の清掃、剥離、塗装。 |
![]() |
![]() マフラーさび取り、耐熱塗装。 |
![]() 取り付け。 |
![]() ステップのカバーの清掃。 |
![]() なかなか綺麗にならない。 |
![]() 何とか一枚完成。 |
![]() 取り付け。 |
![]() マフラーのジョイント製作。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 完成。 |
![]() 取り付け。 |
![]() ハードトップの分解。 |
![]() ゴムの再使用は困難。 |
![]() |
![]() |
![]() 歪とクラックの確認。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ホイールの修理。 |
![]() 爪を取り外して研磨 |
![]() 傷みのひどいところは修正。 |
![]() 塗装の剥離。 |
![]() 下地処理。 |
![]() 塗装。 |
![]() 残りの4本、剥離、下地処理。 |
![]() 塗装。 |
![]() ハードトップの修正に入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 配線の修理、取り回し変更 |
![]() |
![]() |
![]() 配線完成。 |
![]() キャブのプレート取り付け。 |
![]() |
![]() FRP張り付け、研磨 |
![]() |
![]() |
![]() 危険な位置の取り付けてあった電磁ポンプを移動。取り付けステーの製作。 |
![]() 取り付け位置を決める。 |
![]() 配管を引きなおす。 |
![]() |
![]() 熱対策。 |
![]() 配管を固定するクリップの取り付け。 |
![]() |
![]() 配管取り付け。 |
![]() |
![]() フィルター取り付け。 |
![]() 電磁ポンプ固定。 |
![]() 配線引き直し。 |
![]() 配線をまとめる。 |
![]() |
![]() 水回りも完成。 |
![]() エンジンルーム終了。 |
![]() 幌の取り付けに入る。 |
![]() |
![]() |
![]() 幌の取り付け。 |
![]() |
![]() 何カ所か金具の取り付けが必要。 |
![]() マフラーのステー製作。 |
![]() 釣りゴムの取り付け。 |
![]() 仮止め。 |
![]() 塗装。 |
![]() 固定。 |
![]() 高さ、傾き、長さ確認。 |
![]() |
![]() OK |
![]() エンブレ取り付け。 |
![]() ウオッシャースイッチ剥離塗装。 |
![]() 取り付け。 |
![]() ホース取り付け。 |
![]() ノズル取り付け。 |
![]() メーターパネル製作。 |
![]() |
![]() 追加メーター仮付。 |
![]() |
![]() フードの取り付け。 |
![]() ボンネットロック修理。 |
![]() ナットの溶接。 |
![]() 塗装。 |
![]() |
![]() 取り付け。 |
![]() メーターパネル塗装。 |
![]() オイルプレッシャーの取り出し。 |
![]() 取り付け。 |
![]() 水温センサーの取り出し。 |
![]() 取り付け。 |
![]() |
![]() 油温センサーの取り付け。 |
PART17へ |
PART1
PART2
PART3
PART4
PART5
PART6
PART7
PART8
PART9
PART10
PART11
PART12
PARE13
PART14
PART15
PART16
PART17
PART18