DATSUN
SP310
全塗装・色替・その他

ボデーのチェック |

右ドアとフェンダーの隙間大。 |

左はOK |

フェンダーとフードのラインが合っていない。 |

フェンダーに、リムに対しての段差が無い。 |

右は多少あり。 |

エンブレは交換予定。 |

塗装浮き。 |

ジャッキポイントが無い。 |

塗装の浮き。 |

パーツの取り外しに入る。 |

シールにまで色が付着。 |

ナットの固着。 |

モール、エンブレの取り外し。 |

両面で貼ってある。 |

助手席側の内張り・・・・カビ・・ボロボロ |

右ドア??? |

モールのはめ込みパネル腐食 |

クラック。 |

フロントは大きくクラック。 |

|

右側のフェンダーとドアの取り外し。 |

中古のフェンダー取り付け。 |

現在付いているドアを取り付け。チリの確認 |

ドアの取り外し。 |

ヒンジ、スペーサーの取り外し。 |

中古のドアの取り付け。 |

チリ確認。
|

最後に元のフェンダーを取り付けて、チリ確認。 |

これが一番綺麗?
|

ドアのラインが違う。 |

|

続けてバラシに入る。 |

センターにクラックあり。 |

燃料タンクのゴムは交換必要。 |

|

ほぼOK |

室内に移る。 |

マットの裏は、カビ・・・・ |

カビがすごいので、ユーザーに相談。再使用しないことに決定。 |

少し床の剥離してみる。
|

やはり錆。
|

余分な物をさらに撤去。 |

?????? |

雑な溶接の跡。??何のための?? |

マット類の撤去。 |

なかなか剥がれない、地味な作業が続く。 |

塗装の下は、一面、錆。 |

とにかくコツコツ・・・・ |

ボンドを落すのが大変。 |

赤が元色 |

なかなか進まない。 |

ドライヤーとスクレッパーでコツコツ剥がす。 |
 |

|

|

助手席の足元が酷い。 |

無数の穴。 |

クラック。 |

|

|

切り継ぎが必要なので、下部のマフラーを取り外す。 |

貼り替え?新しい鉄板。溶接が点付け。 |

余分なシートの取り付け穴??はふさぐ。 |

バケットシートでも取り付けていたのか? |

とにかく多い。 |

貼り付けてあるパネルの取り外し。 |

|

パネル製作、溶接、研磨。 |

余分や穴は埋める。 |

貼り付けてあるパネルのカット。 |

パネル製作。 |

取り外し。 |

|

パネル製作。 |

位置確認。 |

貼り付けてある鉄板取り外し。 |

錆びて穴。 |

錆を落とす。 |

さらに大きな穴になった。 |

|

|

一部カットして、パネルの溶接。 |

穴埋め。 |

|

パネル製作。 |

錆びた箇所をカット |

さらに上部をカット。 |

パネル製作。 |

錆止め。 |
|